令和4年2022/2/26土曜日
蛍街道・恐竜街道ツーリング
Mr.MAX宗像店(福岡県宗像市)、8:00集合、ADV150(宗像)とハンターカブ(玄海)、2台でスタート。
R3、ENEJET水巻(福岡県水巻町)、ハンターカブ給油。
R3、戸畑バイパスR3へ左斜め、西港(にしみなと)側へ左折、到津(いとうず)トンネル、一般道側の左車線、R199へ右折、R199、勝山橋東左折、紫川大橋東右折、R199、ローソン小倉末広二丁目店(福岡県北九州市小倉北区)、トイレ休憩、コーヒー沸かし用天然水購入、@98-
R199、清滝一丁目左折、R3、鎮西橋右斜め、R3、関門トンネル料金所(福岡県北九州市門司区)、先頭車で一括支払い、ADV150は@110-、ハンターカブは@20-、トイレ休憩、公爵の後輩と偶然遭遇、X4、ADV150、スカイウエーブ、トライアンフ等のグループだった。
関門トンネル、R2、印内(いんない)左折、R2、才川(さいがわ)左斜め、R491、セブンイレブン下関清末店(山口県下関市)、トイレ休憩、ジョージア香る微糖購入、@118-
R491、小月(おづき)交差点の次の小島交差点左折、十王堂直進、きくがわ道の駅(山口県下関市菊川町・きくがわ)、トイレ休憩。
上岡枝直進、K34、道の駅蛍街道西の市(山口県下関市豊田町)、レストラン万作で肉うどん、@590-、長門鉄道の蒸気機関車展示、大正昭和期に付近を走っていた長門鉄道のSL、昨年9月、京都から下関に返却された。
Uターン、K34、上岡枝右折、R491、楢崎右折、R491、K35、クスの森(山口県下関市豊浦町)、樹齢1000年、枝振り日本一、絶景の大楠だった。
突き当たり左折、一時停止のパトカー取り締まり中、念入りに停止左右確認してスタート。
K262、突き当たり左折、R191、吉母(よしも)入口・吉母海水浴場方面へ右折、K245、恐竜街道(山口県下関市)、恐竜の壁画見学、面白かった。
以下転載
国内最古の恐竜の足跡化石が見つかった下関市吉母で23日、足跡の主とみられるイグアノドンの巨大エコアートが完成した。本州最西端の地、毘沙ノ鼻に向かう恐竜街道沿いのコンクリート壁に、高さ16メートル、幅25メートルと迫力ある大きさながらチョウとたわむれるかわいらしい姿が描かれている。 装飾塗装を手掛ける同市長府豊城町のアトリエミミック代表、山内拓朗さん(43)が2日かけて制作。
Uターン、K245、吉母入口右折、R191下関北バイパス、下関駅方面へ直進、途中下関インター方面へ左折、K258、関門トンネル方面表示の二つ目を左斜め、関門トンネル料金所、先頭車で一括支払い、関門トンネル、R2、老松(おいまつ)公園前右斜め、R3、鎮西(ちんぜい)橋左斜め、清滝(きよたき)一丁目右折、R199、若戸大橋方面右車線、若戸大橋(無料、国指定重要文化財)、セブンイレブン若松藤ノ木店(福岡県北九州市若松区)、トイレ休憩、どら焼き購入、@149-
JR若松線の枕木は木製、鹿児島本線はコンクリート製、若松線の廃線視野かな。
R199、鴨生田(かもうだ)直進、K26、芦屋浜口直進、R495、芹田(せりだ)直進、垂見(たるみ)峠、途中左斜め、玄海のハンターカブ直進離脱。
池田左折、K75、出光赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油、洗車、ホイールまで磨き上げた。
今日の天気予報では暖かい日だったけど午前中は寒くてグリップヒーター常時オン、お昼から段々とお天道様がさして暖かくなって来た。夕方5時からはつるべ落としで気温急低下。
走行距離204kmミドルツーリング。
本日の山口県ツーリングは珍しい所ばかりで楽しかった、また珍しい所を探してツーリングを計画する。