令和2年2020/5/5火曜日・こどもの日
芦屋町かしわご飯自炊ぶらりツーリング

昨日、友人から連絡あって、誰もいない所を走ってみようと言う事で、芦屋迄のぶらりツーリング。
←言い訳がましい

K69、赤間西左折、K75、泉ヶ丘左折、クリエイト北左折、サンリブの西日本シテイ銀行のATM、取扱時間外。

Uターン、クリエイト北左折、須賀浦右折、突き当たり左折、K291、山田左折、K75、池田左折、又田橋直進、左折、R495、道の駅むなかた(福岡県宗像市)、9:00集合、クロスカブ(宗像)、NMAX(玄海)、GL(福間)、計3台でスタート。
自転車で日本一周中の強者ジジイがおられたが、声掛けせず。

R495、垂水峠、R495、芦屋ボートレース場前左斜め、R495、芦屋町役場前右折、山鹿唐戸左折、K202、信号機左折、海の駅筑前あしや(福岡県芦屋町)の奥の広場(遠賀漁業協同組合事務所近く)、洞山(どうざん・福岡県芦屋町)を散策、釣り人が多かったが、接触無し。

洞山


広場にて、まず珈琲を挿れた。
無洗米を一合ずつ炊飯、お米一合に対して水200cc、固形燃料1個で自動炊飯出来る。約20分で炊き上がる。
ばあばのかしわ飯の元を入れて、しゃもじで混ぜる、約10分蒸らして完成。NMAXも一合炊飯して、さんまの蒲焼の缶詰を入れて混ぜた。

かしわご飯自炊


誰もいない広場
遠賀漁業協同組合事務所近くの広場


食後のお茶を沸かして頂いた。

周り数百メートルに誰もいない、アウトドアでの自炊ごはんはとても美味しく感じる。これこそ新しい生活様式だと思う。しかしながら、これでは飲食店は売上激減して大変な事になってしまう。

信号左折、K202、はまゆう観光道路、夏井ヶ浜はまゆう展望台(福岡県芦屋町)、中国からコロスケに続きPM2.5が飛来、水平線が見えない。





突き当たり右折、R495、突き当たり右折、K202、山鹿唐戸右折、芦屋町役場前左折、R495、芦屋ボートレース場前右折、R495、ポプラ岡垣芹田店(福岡県岡垣町)、アイスで休憩。

芹田右折、K300、上八(こうじょう)ラウンドアバウト直進、NMAX離脱、R495、信号右折、GL離脱、花見北直進、千鳥パークタウン南右折、R3、レッドバロン福岡東店(福岡県新宮町)、クロスカブ点検。雨が降りそうなので、即帰還。

三代公民館前左折、K504、突き当たり右折、K536、町川原左折、K35、新原南口右折、K503、内殿右折、畔町入口左折、K503、突き当たり左折、K92、原町(はるまち)右折、野坂右折、R3、出光赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油。

雨が降りだす前に帰還した。

走行距離112km。大型連休は自粛要請中でツーリング自粛、今日は近場を気分転換、参加者3人以外は誰とも接触無し。食堂利用なしで自炊、コンビニもPayPay利用にて現金の受け渡しも無し。

今回の大型連休は東北地方キャップツーリングの計画だったが、コロスケの影響で中止した。コロスケは今回だけのパンデミックではなく、従来のインフルエンザの様に毎年感染者が多く出てくる可能性があるので、この様な自粛ではなくて、安全性が高いワクチンの開発が完成して安心感ある社会に戻ることをお祈りする。

今年はさすがに県外ツーリングは無理だと思う。レッドバロンの店長の情報では、各地でトラブルが発生しているらしい。福岡藩と大分藩の間が特に厳しかったらしい。

しばらくはツーリングはお預けだ。