令和2年2020/3/22日曜日
日本の歴史を考える会中津研究会

10:00会長宅(福岡県北九州市小倉南区)集合、3人でスタート。

R10、小倉東IC、九州道、北九州JCT、東九州道、今川PA(福岡県行橋市)、休憩。

東九州道、豊前IC、R10、中津市寺町の寺院視察。

合元寺(ごうげんじ)、通称「赤壁(あかかべ)の寺」、豊臣秀吉の命により、黒田孝高(よしたか・如水・黒田官兵衛)が城井城主宇都宮鎮房(しげふさ)を謀殺した際、宇都宮家臣団は奮戦虚しく合元寺の白壁を鮮血で染めて壊滅、豊前宇都宮氏の終焉となった。以来、白壁は幾度塗り替えても血がにじんで赤く染まるので遂に赤壁にしてしまったと言われる哀史の秘めた寺である。御朱印。







円応寺(えんおうじ・かっぱ寺)、火災の時に河童に助けられたと言われる寺、河童の墓も有る。






ゆめタウン中津店(大分県中津市)、大阪王将で餃子、ラーメンの昼食。

西蓮寺(さいれんじ)、黒田官兵衛の末弟の黒田市右衛門・光心師が開祖。現住職の黒田義照氏は開祖から20代目。
NOAS FM「縁もゆかりもミュージック」パーソナリティを務めておられる。78.9MHz、サイマルラジオも対応。御朱印、住職様から歴史等いろいろとお話しをお伺い出来た。








このような歴史の関係で、中津では黒田家は完全なるアウエー状態だったらしい。

栗山堂本店(大分県中津市)、外郎のお土産購入、試食サービス有り。





豊前IC、東九州道、今川PA(福岡県行橋市)、休憩、北九州JCT、九州道、小倉南IC。

コメダ珈琲店徳力店(福岡県北九州市小倉南区)、5月大型連休の宮崎視察打ち合わせ、神武天皇東征についての研究会の計画。

会長宅で解散。

久しぶりの歴史研究会だった。