2018/8/5-6日曜月曜日
雄川の滝・枕崎花火大会ツーリング
第1日目2018/8/5日曜日
拙宅(福岡県宗像市)6:15スタート。
K69、赤間西右折、赤間上町右折、K75、赤間構口左折、K75、徳重右折、R3、セブンイレブン福津若木台店(福岡県福津市)で氷と麦茶購入。
R3、流左折、K35、セブンイレブン古賀インター店(福岡県古賀市)7:00集合、GL2台。
古賀IC、九州道、基山PA(福岡県筑紫野市)、筑紫野市のXJR1300と合流、計3台でスタート。今年の勇者は3名。
九州道、広川SA(福岡県広川町)でトイレ休憩。
九州道、宮原SA(熊本県氷川町)で休憩。
九州道、八代JCT直進、えびのJCT直進、吉松PA(鹿児島県湧水町)で休憩。
九州道、加治木JCT、東九州道(隼人道路)、野方(のがた)IC、道の駅野方あらさの(のがた・鹿児島県大崎町)でローソン購入、昼食。
野方IC、東九州道無料区間、笠之原IC、ENEOS笠之原バイパスSS(鹿児島県肝付町)で給油。
R220、K68、K562、雄川(おがわ)の滝入口、狭い進入道路なのに、離合出来ない観光バスが進入して大渋滞だった、駐車場にバイクを止めて、雄川の滝(鹿児島県南大隅町根占・ねじめ)迄1200m遊歩道をてくてく歩いて約20分、汗ビショビショになった、麦茶がぶ飲み。
西郷どん(せごどん・MHK大河ドラマ)のオープニング挿入動画で有名になって観光客多かった。
K562、雄川橋右折、R269、ローソン左折、根占港(ねじめ・鹿児島県南大隅町根占)14:45着、15:00のフェリー満席で乗車出来ず。17:00のフェリー迄根占港で休憩。
順番待ち
鹿児島県南大隅町根占
フェリー乗船時間50分。フェリーなんきゅう/乗船料金&バイク計¥1900-
山川港(鹿児島県指宿市)17:50着、R269、山川町成川左折、R226。
鹿児島県南九州市頴娃(えい)
ジョイフル鹿児島頴娃店(えい)右折、広域農道、信号がほとんど無くて、枕崎迄のショートカット道路。
瀬戸公園左折、K34、木原右折、枕崎駅前の「味処一福・いちふく」(鹿児島県枕崎市)でカツオタタキ定食の夕食、梅で¥1000-
松之尾右折、R226、薩摩酒造左折、火の神キャンプ場付近、きばらん海花火大会観賞。
20:00-21:00、枕崎花火大会は九州で唯一の三尺玉花火のフィナーレを観賞出来る。
R225、R270、シティホテル加世田(鹿児島県南さつま市加世田)チェックイン22:00。
シャワーで火照った身体を癒して爆睡いわゆるバタンキュウー。
第2日2018/8/6月曜日・有給休暇
8:00チェックアウト、近くのジョイフル加世田店(鹿児島県南さつま市加世田)でモーニング。
ENEOS加世田SS(鹿児島県南さつま市加世田)で給油。
R270、平田潟右折、R225、町頭左折、R226、東本町左折、K34、瀬戸公園右折、広域農道、ジョイフル鹿児島頴娃(えい)店左折、R226、開聞十町左折、K28、唐船峡(とうせんきょう・鹿児島県指宿市)、指宿市営唐船峡そうめん流し。冷たくて美味しかった。元祖ソーメン流し。一人前¥570-
K28、K17、指宿スカイライン入口、頴娃(えい)IC、ETC使用出来ない、カード受取り💳出口で支払いするシステム。
指宿スカイライン、樋高展望台。
谷山IC、出口で全線通行料金¥420-、先頭車にて一括支払い。
鹿児島道路公社山田料金所、ETC使用。鹿児島IC、九州道、桜島SA(鹿児島県姶良市)で休憩。
九州道、加治木JCT直進、えびのJCT直進、山江SA(熊本県山江村)で給油(ENEOS山江SS)&休憩。
九州道、八代JCT直進、緑川PA(熊本県熊本市南区城南町)で休憩。アイスで身体冷却。
九州道、広川SA(福岡県広川町)で最後の休憩。
九州道、鳥栖ICで筑紫野のXJR離脱。
鳥栖JCT直進、古賀ICで古賀のGL離脱、若宮IC、出口右折、沼口右折、K30、山口右折、K75、K401、青葉台、K75、徳重右折、冨地原左折、石丸左折、出光赤間SS(福岡県宗像市)でガソリン満タン給油。18:00無事に帰還。
昨日よりも今日の方が暑くて、運転時間よりも休憩時間の方が長かった。安全運転の為には休憩時間は大切だ。
926kmのロングツーリング。
冷えた麦茶(象印魔法瓶・氷入り・1日で約2ℓ)、冷え冷えタオル(クーラーボックス・氷入りで冷やす)、アイススプレー、アルペンザルツの岩塩、完全装備で臨んだが、今年の暑さは異常だ、正に修行ツーリングだと思う。
ETC割引プラン、三日間乗り放題¥5200-事前登録。
さすが、枕崎の三尺玉花火は凄い迫力だ。