2018/7/14土曜日
大観峰ツーリング

酷暑なので、涼しい早朝集合とした。

ローソン若宮インター店(福岡県宮若市)7:00集合、宗像のGL2台、岡垣のHD1台、小倉のX4、筑紫野NC750、計5台でスタート。

K30、福丸橋左折、K21、若宮コミュニティーセンター前右折、K30、脇野橋右折、K30、幸袋(こうぶくろ)右折、R200、水江直進、R211、K473、穂波支所前左折、道の駅うすい(福岡県嘉麻市)で休憩。

K90、高圧線鉄塔左折、R211、小石原右折、R211、大鶴から峠超え、K671、清岸寺(せいがんじ)右折、R212、高瀬左折、R210、セブンイレブン日田高瀬店(大分県日田市)で筑紫野のFZ1と合流、計6台。

R212、中川原右折、K9、トンネル前右折、田来原(たらいばる)運動公園Uターン、中川原右折、R212、下城大イチョウから右旋回して左折、菜園の風右折、宗像のGL1台左折離脱、体調不良の為。

ファームロード、突き当たり右折、R387、小国左折、R212、大観峰方面に右折、K12、突き当たり左折、K12、K45、大観峰(熊本県阿蘇市)で休憩、定番のソフトクリーム。
気温36℃、大観峰も暑かった。

R212、ENEOSで一部車両給油、内牧温泉入口(ホテル角萬)左折、R212、内牧温泉入口右折、R57、「山賊旅路(さんぞくたびじ)」でホルモン煮込み定食、量が多くて食べ切る事が出来なかった、¥1250-、筑紫野NC7501台離脱。

R57、内牧温泉入口左折、R212、内牧温泉入口(ホテル角萬・かどまん)右折、R212、K45(ミルクロード)、突き当たり左折、K11(やまなみハイウェイ)、瀬の本三愛(せのもとさんあい・熊本県南小国町)で休憩、給油。

ホンダ超高級バイクRC213V-Sが来たので、物凄い見物人。2800万円するそうだが、バイクレースの最高峰であるF1Mロードレース世界選手権参戦マシンを公道で走れるように保安部品を装着したバイクらしい。つまりF1マシンにナンバーを付けて公道を走れるようにしたバイクという事だ。
写真はオーナーの意向でネット掲載不可だったので掲載出来ないのが残念。

R442、気温計31℃、ファームロードわいた入口右折、ファームロード、突き当たり右折、筑紫野のFZ1離脱、R387、ファームロード、右折、天領大橋公園で休憩。自販機が無い、トイレのみ。

K672、豆田町、日の出第二交差点右折、R212、ポプラ日田花月店(大分県日田市)で休憩、アイスとコーラで身体冷却させた。

K671、大鶴からR211、道の駅小石原(こいしわら・福岡県東峰村)で休憩。

R211、小石原左折、小倉のX4直進離脱、R211、宮野郵便局先の信号を左折、突き当たり左折、K442、K90、嘉麻(かま)市役所前右折、道の駅うすい左折、穂波(ほなみ)支所前右折、K473、R211、R200、幸袋(こうぶくろ)左折、K30、脇野橋左折、K30、ローソン若宮インター店(福岡県宮若市)で休憩。岡垣のHD離脱。

K30、山口右折、K75、K401、青葉台、K75、赤間構口右折、赤間上町左折、K29、出光赤間SS(福岡県宗像市)でガソリン満タン。

353kmのロングツーリング。

とても暑かったので、氷を入れた水筒の中に麦茶約2ℓを飲み干した。

水分補給しながら走った。いくら飲んでも、汗が吹き出すので小便の回数は少な目。

明日は静養して、16日祭日は平戸方面ツーリング予定。

写真
瀬の本高原
三愛
熊本県南小国町