2018/5/4金曜日/みどりの日
幣立神宮・阿蘇ツーリング
今日はGL限定ツーリングとして開催。
セブンイレブン古賀インター店(福岡県古賀市)8:00集合、遠賀1台、古賀1台、福津1台、宗像1台、計4台でスタート。
K35、古賀IC、九州道、筑紫野〜鳥栖大渋滞、鳥栖JCT直進。
広川SAで、佐賀3台、鹿島1台、唐津1台、計5台合流、急用にて遠賀の1台離脱、計8台で再スタート。
福岡県広川町
今日は佐賀グループの参加が5台と多かった。
九州道、嘉島(かしま)JCT、九州中央道、小池高山IC、R443、セブンイレブン御船木倉店(みふねきのくら・熊本県御船町)で休憩。
R443、御船(みふね)町辺田見(へたみ)左折、R445、心地良いコーナーリングの国道、山都(やまと)町上寺(じょうでら)左折、R218、道の駅清和文楽邑(せいわぶんらくむら・熊本県山都町)の「四季のふるさと」で肉うどんの昼食¥620-
R218、幣立神宮(へいたてじんぐう・熊本県山都町)参拝、参拝客多かった。
春木宮司の息子さんがおられた。
参拝の際には、宮司が参拝客の頭の上から鈴を鳴らしてくださる。
熊本県山都町
熊本県山都町
熊本県山都町
R218、山都町滝上(たきがみ)左折、R265、高森町御宿だいこんや右折、R265、根子岳付近強風風速7mくらいだったので減速して走行。
坂梨(さかなし)左折、R57、宮地(みやぢ)駅前右折、K11、「四季彩いちのみや」(熊本県阿蘇市一の宮町)で休憩。
K11、K110、「はな阿蘇美」右折、R212、大観峰側のK12に一旦向かうが大観峰渋滞の為、R212に復帰。
R212、下城(しもじょう)大イチョウ左旋回右折、グリーンロード、菜園の風左折、ファームロード、K674、中津方面に右折、天領大橋公園で休憩。
K672、ドラッグストア森右折、突き当り左折、K48、出光SS右折、ENEOS日田SSでガソリン補給、日の出第一交差点直進、佐賀グループ5台左折離脱。
K671、片側交互通行は一ヶ所だけだった。
大鶴からR211、小石原陶器市の為、小石原(こいしわら)付近大渋滞。
小石原左折、R211、宮野郵便局先の信号左折、突き当り左折、K442、点滅信号左折、K90、K66、喫茶リオ(福岡県桂川町)でコーヒー休憩、リオ特製珈琲豆200g妻にお土産。100g¥350-
喫茶リオのマスターより先日から入荷予定だった「コピ・ルアク」入荷のお知らせ。
発売開始
喫茶リオ
福岡県桂川町
K66、寿命(じゅめい)右折、R200、水江(みずえ)左折、R200、幸袋(こうぶくろ)左折、K30、脇野橋左折、K30、若宮コミュニティセンター前左折、福丸橋右折、K30、山口右折、K75、K401、青葉台、K75、(R3)徳重直進、赤間構口右折、K75、赤間上町左折、K29、出光赤間SSでガソリン満タン給油。
気温丁度良い感じだったが、風強し。高森で13℃、最高気温18℃と5月では最低。
走行距離405kmのロングツーリング。
前回同一コースで行った時、帰還ルート高速利用で、436kmだった、小石原経由で405kmなので約30km短い。
大型連休
4/28(土)国東半島ツーリング322km
4/29(日)赤村研究会・・・日本の歴史を考える会・自家用車利用
5/3(木)芦屋岡湊神社志賀島ツーリング181km
5/4(金)幣立宮ツーリング405km
走行距離合計908kmとよく走ってよく遊んだもんだと思う。
当初計画の熱田(あつた)神宮、浜名湖、富士山、志賀高原、ビーナスライン、諏訪大社、上高地(かみこうち)キャンプツーリングは今年は諸般の事情により来年に延期した。1週間で2600kmの計画だった。ちょっとだけ残念^_^