2018/4/29日曜日・昭和の日
日本の歴史を考える会赤村研究会
8:00拙宅出発、鞍手IC、九州道、小倉南IC、R322、桜橋北右折、小倉南区志徳の会長宅9:00集合、メンバー3人。
福岡県犀川町
福岡県犀川町
R322、K418、平成筑豊鉄道内田駅付近。平成筑豊鉄道田川線の西側に存在しているが、Google mapの様に高高度からでないと全体像は掴めない。
卑弥呼の墓
福岡県赤村
県道418号線沿い
県道418号線沿い
平成筑豊鉄道内田駅付近
福岡県赤村
県道418号線沿い
平成筑豊鉄道内田駅付近
前方後円墳
卑弥呼の墓
福岡県赤村
県道418号線沿い
田川線-行橋駅⇄田川伊田駅
「ちくまる」1両編成
福岡県赤村
県道418号線沿い
県道418号線沿い
平成筑豊鉄道内田駅
田川線-行橋駅⇄田川伊田駅
「ちくまる」駅進入動画、1両編成
福岡県赤村
県道418号線沿い
田川古代史研究家の間で研究されている「前方後円墳-卑弥呼の墓」(福岡県赤村)の視察。
地元自治体では、「偶然出来た地形」であると完全否定しているが、ますます興味が湧く。
地元古代史研究家の間では付近に古墳が点在しており、本前方後円墳が全長450mである事から当地を邪馬台国と推定している説がある。
我々日本の歴史を考える会研究会開催時には何時も地元の研究家に偶然にもインタビューを試みる願いが叶う、関係者の方々には心より感謝申し上げたい。
偶然、赤村在住の自然評論家のO氏と面談出来て、多くの貴重なお話をお伺いすることが出来た。
O氏の自宅迄お招き頂き、自宅裏山で掘りたての筍をお土産に頂いた。
シャクナゲ
O氏邸にて
O氏邸にて
O氏邸にて
O氏邸にて
福岡県赤村在住O氏邸
O氏は元中学校教頭であり、現在では作家詩人としてご活躍されている。
貴重なお話と資料を頂き、自分の人生にも大変役立つものと考えられる。
O氏は一般企業勤務の経験もあり現代の教育に関するお考えもしっかりと伺い事が出来た。
福岡県赤村O氏邸にて記念写真
ペンネーム大坂益男氏
O氏の名言
・視力が良くても物事を見ようとしないと見えないモノ・コトがある【真実探求】
・1日の計は起床時にあり、今日すべきことを決める時間である【時間を有意義に】
・人は多忙な中に宝物がある、大局・小局を見失わないこと【物事の軽重判断】
・同じ学歴同じ職業でも努力の仕方で20年後は大きく差がつく、人生の目的や夢を持って人生を歩むこと【汗をかく】
・いくら良い大学を出ても、いくら勉強が出来ても、人生がうまくいくとは限らない、生きる力とは真剣に考えて行動することである【生きる力】
・世の中一つ間違えば不便になる、システム化された社会の中での生活に潜む危険を察知できる能力が不可欠、手作りを大切にすべきである【現代批判】
・人生で忙しいときに、ひまになるときに備えて心とお金の貯金をすべし
・現代は「物の豊かさ、心の貧しさ」の社会
・本気になれば不可能に近いことでも可能になる
・人の痛みと悲しみがわかる人になれ
・感謝の気持ちを持ち、他の人との関わりを大切にする
・感動する気持ちを持つ
以下個人的見解
・学校の勉強だけが出来ても社会では全く役に立たない。自分で考えて生きる力を身につけることが大切だと思う。
・人生の夢を自身で語ることが大切だと思うが、今の若者たちには夢がない、これは終戦後の教育の影響が悪い形で現れている、我々大人たちが率先していこう
私の考えとも一部共通点があり大変参考になった。
資料は、セブンイレブン田川中津原店(福岡県香春町)でコピーさせて頂いた、近くのジョイフル田川香春店(福岡県香春町)でメンバー3人とO氏を交えて昼食を頂いた。
お礼を申し上げ、帰途に着く。
R322。
研究会修理後メンバーで反省会を兼ねてクイーンズエコー徳吉店(福岡県北九州市小倉南区)でカラオケ。2時間1人¥800-ソフトドリンクバー付きで激安だ。
松山千春、安全地帯、梅沢富美男、内山田ひろし&クールファイブ、AKB48、竹内まりや、小柳ルミ子、中島みゆき、石原裕次郎、その他多くの曲を歌った。
ジョイフルの食事代・カラオケ代等割り勘して解散。
今日一日の出逢いの感動に感謝を!!!