2018/3/17土曜日
ウインカーシーケンシャルLED取付け&喫茶リオ・ツーリング

朝9:45から、古賀市の友人宅で、流れるウインカーシーケンシャルLEDテープライトを取付け。工程約3時間。GL本体のウインカーのプラス・マイナスの導線を分岐させて直結する。

コントロールユニットの導線接続部分には防水対策として樹脂モルタルコーティングを施しておいた方が良いと思う。

レクサス等の高級車のウインカーみたいでカッコいい。





もう一つ、いつもGLのAUX接続してiPodの音楽を聴きながら走っているが、音楽アプリの再生や一時停止、曲送り、音量調整の操作が手元で出来る様に新たに部品取付け、Bluetoothマルチメディアリモコン。iPodnanoはBluetooth 接続不能であるが、iPodtouchであれば接続可能の様である。

本体の電源はボタン電池CR2032、一個250円程度で約2年間持つようだ。
本体同梱のボタン電池は容量が殆ど無いので、新しいボタン電池に交換しなければならない。取扱説明では、ボタン電池の型式がCR2016と記載されているが正しくはCR2032である。購入時は確認して購入すること。

iPodtouchはトランクに格納、左ハンドルポケットの中のAUX端子からイヤホン延長ケーブルでシート下を這わしてトランク迄ケーブルを持って来る作業が必要だ。

接続方面
1.本体の⏯ボタン長押し→青色LED点滅
2.iPodtouchのBluetoothをオン
3.デバイスの検索を行い「MEDIA BUTTON」を選択(タップ)

友人が大変興味があるようだった、当初の注文分は不具合発生でキャンセルしたので早速新たに注文する予定。

{67FF61D3-F602-4314-9B0E-D344F3A09A12}



お昼から、ジョイフル東古賀店で昼食。

余りにもお天気がいいので、近場を走ろうと言う事になって、福津のGLを誘ってGL計3台で、桂川(けいせん)の喫茶リオ迄走る事にした。

R3、流(ながれ)交差点左折、K35、大谷左折、途中ショートカット、K546、K547、篠栗北(ヤマザキデイリー)左折、R201、八木山(やきやま)バイパス、大山祇(おおやまずみ)神社近くのIC、K60、片山の信号機右折、K90、篠栗線筑前大分(だいぶ)駅の踏切渡って、左折、K446、途中橋の所右折、桂川駅側に左折、K427、新茶屋直進、K444、土居右折、喫茶リオ(福岡県桂川町)。

飛び切り美味しいコーヒーを頂いた。
前回伺った際にマスターが言っておられたコピルアクは未だ入荷していない。

K66、寿命右折、R200、水江交差点左折、R200、許斐(このみ)神社左折、幸袋(こうぶくろ)左折、K30、脇野橋左折、K30、山口右折、K75、K401、青葉台、K75、徳重直進、赤間構口右折、K75、赤間上町左折、K29、出光赤間SSでガソリン満タン。

走行距離93kmのプチツーリング。

午前中は気温が低かったが、お昼からポカポカ陽気の  日本晴れ。

明日は、別のメンバーと直方感田ビックリ市&平尾台ツーリングの予定だ。