2018/2/17土曜日
風浪宮・喫茶リオ/ツーリング

セブンイレブン古賀インター店(福岡県古賀市)集合、GL2台でスタート。

K35、ミニストップ筑紫野原(はる)店(福岡県筑紫野市)でGSX-R1000と合流、計3台。

K35、永岡右折、K112、針摺(はりずり)から直進、K31、武蔵左折、高速道みたいなK17(鳥栖筑紫野道路)、R264、豆津橋東詰左折、K47、若宮橋右折、大善寺橋左折、K710、「風浪宮」(ふろうぐう・福岡県大川市)参拝。


{FE9B8741-3D8C-4837-9E69-0A1EAEF1CCC6}
風浪宮(ふろうぐう)本殿
福岡県大川市


風浪宮・由緒
朝鮮半島から帰還(西暦192年)のおり、安曇磯良(あずみのいそら)が舵取りをする御座船は神功皇后(じんぐうこうごう)を乗せて有明海に入り、葦原(あしはら)の津(榎津)に着岸した。その時、白い鷺(さぎ)が飛んで来て北東に向かい大楠の木に止まった。神功皇后は「白鷺(しらさぎ)は勝利に導いてくれた海神の化身だ」と言って、当地を聖地とし、武内宿禰(すくね)に仮宮を営ませ、少童命(わたつみのみこと)を安曇磯良(あずみのいそら)に祀らせた。本宮は、神功皇后が朝鮮出兵の際に祀った高良玉垂宮(こうらたまたれぐう・福岡県久留米市)との関わりがある神社である。

{99D3DB48-8D68-447E-8104-60D2E2E8C054}
白鷺の楠
神功皇后(じんぐうこうごう)
武内宿禰(たけうちすくね)
安曇磯良(あずみのいそら)



{2B34AA7A-1944-4BE9-A12F-975E24376EE9}
風浪宮(ふろうぐう)
御朱印
福岡県大川市




{5123E1AE-1B98-4B1F-BB8B-FF6785A1B11E}

風浪宮(ふろうぐう)
120cmの大きな鯉は見えなかった




K710、市役所入口左折、いちょう通り、南郷原右折、K765、「富龍(ふりゅう)ラーメン」(福岡県大川市・ゆめタウンのそば)でラーメン焼き飯セットの昼食。地元人気店でお客さんが多かったが、偶然、我々は待たずに入れた。マイウー(╹◡╹)

K765、入道橋右折、R442、入道橋東左折、R442、八女IC北右折、R442、八女IC、九州道、鳥栖JCT、大分道、筑後小郡IC、K53、K597、突き当り左折、K77、三並右折、K597、三箇山(さんがやま)峠、R200、出雲右折、K90、K66、「喫茶リオ」(福岡県桂川町)でコーヒーケーキセット。フルーツたっぷり付いてお得だと思う。

喫茶リオの名物の1万円のコーヒー(2001年2月提供開始)は、目標の千杯達成したそうだ(2018/2/17現在1010杯目)。私達夫婦は901杯目だったが、確か三年前くらいだった。千杯達成したら、1万円のコーヒーは止める予定だったが、なかなか止める事は出来ないようだ。新聞やテレビでも報道されて遠くは北海道からもコーヒーファンのお客様が来られるそうだ。


{BFDA851B-76E5-4B8B-959D-A1AAD369E5F1}

喫茶リオ
中央がマスターの益川輝己氏

コピ・ルアクと言う、ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆の事で、産出量が少なく希少性が高いので高額で取引されているが、喫茶リオの常連さんの紹介で、仕入れ出来るようになったとの事。近々にコピルアクのコーヒーを提供されるそうだ。大手ホテルの喫茶店では一般的に一杯8000円程度するらしいが、喫茶リオさん幾らで飲ませて頂けるのか?

コピは、コーヒーを指すインドネシア語、ルアクはマレージャコウネコの現地の呼び名。コピルアクの起源はインドネシア。

K66、寿命(じゅめい)右折、R200、水江左折、R200、幸袋(こうぶくろ)左折、K30、脇野橋(わきのばし)左折、K30、山口右折、K75、K401、青葉台、K75、徳重直進、赤間構口左折、釣川沿、黒川踏切、クリーニング店立ち寄り。

K69、出光赤間SSでガソリン満タン。

走行距離212km、久しぶりの日本晴れで暖かくて、途中からグローブは夏用にした。ダウンジャケットも途中から脱いで走った。

本当に気持ちがイイツーリングだった。

帰還後、スイちゃんケンちゃんベルちゃんお散歩。

エバーグリーンでカット&カラー、10才若返った様に感じる。