2017/6/18日曜日は、平戸方面ツーリング。

朝8:00セブンイレブン福岡下原1丁目店集合、GL4台、英車トライアンフロケットIII2300cc、ホンダX4、カワサキW800、計7台でスタート。X4は小倉から駆けつけてくれた。

R3、香椎東IC、福岡都市高速、福重JCT、福岡前原道路、前原東IC、R202、セブンイレブン糸島波呂北店で、GL1台、HD1台、GSX-R1000と合流計10台で再スタート。

R202今宿バイパス、R202かもめロード、R497唐津道路、R497唐津伊万里道路、南波多谷口IC、出口左折、K297、南波多水留交差点右折、R202、道の駅伊万里で、佐賀のGL1台と合流、合計11台。佐賀のH氏の退院快気お祝いツーリングとなった。佐賀のGL2台は二日酔いで欠席した。

R202、二里大橋直進、R498あじさいロード、国見トンネル、Yショップ佐世保寺崎店右折、K54、世知原(せちばる)通過、K54北松やまびこロード、吉井駅右折、R204平戸大橋入口左折、R383、平戸大橋、大橋の平戸公園で休憩。あじさいロード&やまびこロードは抜群のコーナーで車が殆ど通っていないで大変走り易くて又来たくなる道路だった。

R383、K19、K42、生月大橋、道の駅の先左折、西海岸廻り、大バエ灯台。生月大橋から大バエ灯台迄の長崎サンセットロードは、車も殆ど通っておらず、海岸線から見える東シナ海の景色が抜群だ。

K42、東海岸廻り、大氣圏(たいきけん)でアゴダシラーメンの昼食、サッパリ系のアゴダシのスープで美味。ライダーに有名なお店で通常順番待ちが多いお店であるが、お昼を少しまわった一時頃だったので、待たずに席に座って食べることが出来た。

K42、生月大橋、K42、K19、R383、カトリック紐差教会を見学。駐車場に上がる通路は急な上り坂で注意して上がる事。

R383、国道からの景色も抜群だ。平戸大橋、平戸大橋入口左折、R204、道の駅松浦海のふるさと館で休憩。佐賀のGL離脱。

R204松浦バイパス、別荘踏切左折、R204唐津街道、今福IC、R497伊万里松浦道路無料区間、山代久原IC、R204、久原大踏切左折、伊万里湾大橋、黒塩左折、R204唐津街道、塩屋東右折、K297、南波多谷口IC、R497唐津伊万里道路、R497唐津道路、R202かもめロード、何時もの渋滞、R202今宿バイパス、セブンイレブン糸島波呂北店で最後の休憩。

R202、前原東IC、福岡前原道路、福重JCT、福岡都市高速、香椎東IC、R3、イデックス香椎バイパス給油所で給油。平山交差点右折、K504、突き当たり右折、K536、町川原(まちかわばる)左折、K35、ジョイフル東古賀店で休憩、カキ氷で火照った身体を冷ました。ジョイフルのカキ氷は大きな皿に盛られているので食べ易く、蜜もタップリかけてくれているのでとても美味しく感じた。

K503、K92、光岡(みつおか)右折、R3、K503、自由ケ丘二丁目左折、K401、サンリブクリエイト宗像店、K75。

走行距離401kmの久しぶりのロングツーリングだったが、お天気も良くて、気温もまあまあでとても走り易かった。あじさいロード&やまびこロード、生月島・平戸の海岸線からの景色が抜群だった。

氷を入れた水筒のお茶600ccが足りなくて、松浦道の駅でお茶を購入して継ぎ足した。

暦の上では梅雨入りしているが、雨が全然降らない。ツーリングにはモッテコイだが、ダムの水カメも心許なくて、農業や様々な産業に悪影響が出ると困る。

来週はいよいよ梅雨入りだと思う。又梅雨が明けたら、ツーリングに行きたい。
{5DF5CEA1-1A39-4006-8021-EEB4F5C04920}
平戸大橋
{26BF651C-FD2E-481B-B493-D794A384D47B}
生月島
大バエ灯台駐車場
{B16938E8-DEFF-4BFD-BA5D-06B83781BB44}
生月島
{2ADE99CB-2B1D-4736-972B-18423D2A7AF8}
生月島
大バエ灯台からの東シナ海
{FED4DDDF-5BC8-40BB-8825-6E8680D3C8FF}
生月島
大氣圏
アゴダシラーメン
{2C16824D-182D-4469-A76A-4A25E154F2B6}
平戸
カトリック紐差教会
{8124CCEF-A09A-4BEF-BB48-776F1E62C292}

{E915483B-8E88-43E4-9FC1-7CE8AD253116}

平戸大橋ライトアップ
以前、平戸海上ホテル撮った写真