今日10/15土曜日は、妻と二人で、阪急交通社のバスツアーで熊本地震復興祈願第29回やつしろ全国花火競技大会を見に日帰りで行って来ました。
13:30博多駅筑紫口ホテルセントラーザ博多前集合、観光バス4台に分乗、私達は昭和バス運行の1号車に乗車でした。
福岡都市高速経由、太宰府IC、九州道、鳥栖JCT、北熊本SAでトイレ休憩、14:50サービスエリアから嘉島JCTまで地震復興工事の影響の大渋滞で1時間半位掛かりました。
八代IC付近の渋滞が予想される為に宮原SAでトイレ休憩、八代ICは渋滞の為、八代JCT、南九州道、八代南ICで降りて、八代市球磨川河川緑地の花火会場に17:30到着。
肝心のお天気は、八代に近づくにつれ少雨となって来ました。ツアー予約席に着席しましたが、少雨の為、配られた夕食のお弁当を急いで食べて、18:00から花火に熱中しました。途中から露店の近くの屋根があるトコで観賞しました。
オープニング花火はスペシャルスターマインで華々しいスタートでした。
昇り曲導付五重芯変化菊、昇り曲付き四重芯変化菊、昇曲導付四重芯引先黄閃光、彩色八方菊点滅花、昇曲導付三重芯菊先光露、昇銀引五重芯変化菊、スターマイン、その他最北の秋田県から九州までの全国の花火師の方々の競技花火大会でした。20:00からのフィナーレは、協賛花火による特大スターマインロングバージョンでした。バスの出発の順番待ちで21:30頃出発でした。八代ICの渋滞回避のため、八代南ICまで戻って、南九州道、八代JCT、九州道、宮原SAでトイレ休憩、工事の影響でサービスエリアから嘉島JCTまで大渋滞。
広川SAでトイレ休憩、太宰府IC、福岡都市高速、半道橋IC、博多駅筑紫口午前00:30解散でした。終電に間に合わない為、マイカーをJRエキサイト駐車場に停めていた。即出庫して、宗像の我が家に午前01:10到着しました。

誠に残念ながら、運悪く少雨にあたってしまいましたが、カサが無くてもギリギリなんとかなる程度でした。