10/17から10/18土日で、第28回八代全国花火競技大会に行って来ました。
10/17
古賀ICから九州道、基山PA、宮原SA、八代CJT、南九州道、日奈久IC、日奈久温泉センターばんぺい湯で温泉入浴して、花火会場の河川敷近くに駐車して、河川敷から花火大会観賞、八代の花火競技大会は西日本随一の競技大会で観客も30万人だったそうです。スターマインや八重芯変化菊等スケール感が高い花火競技大会でした。動画は10/17FACEBOOKに投稿してますので、ぜひご覧ください。
夜は河川敷の橋の下にテント設営して野宿しました。生まれて初めての橋の下の経験でした。10/17は205キロ。
10/18
朝6時起床して撤収、朝ごはんは金曜日に博多駅のシロヤで買ったサニーパンと昨夜近くのセブンイレブンで購入したカップヌードルでーす。
R3、R218、R445を走って通潤橋、幣立神宮、R265で高森の月廻り温泉で入浴、露天風呂からは根子岳の姿がバッチリでしたが、阿蘇山中岳が噴火により黒い噴煙を排出してました。
根子岳を左に見ながらR325、R57、内牧、小国、松原ダムのレストラン松原で昼食、日田ICから大分道、山田SA、鳥栖CJT、九州道、古賀ICでした。10/18は324キロでした。二日間合計走行距離は529キロでした。二日間ともに雲ひとつない日本晴れで、とても気持ちの良いツーリングでした。バイクもとってもたくさん走ってました。
今走らないと損ですよ~