2015/10/11日曜日は、古賀ICから、九州道、鳥栖JCT、長崎道経由して、金立(きんりゅう)SA、小城(おぎ)SAで同行車と合流、諫早IC、R57号線、小浜(おばま)温泉味処吉長(長崎県雲仙市)で簡単にざるそばセットの昼食、足湯の予定はカット。

R57号線を駆け上がり、硫黄の匂いが強い中を走って、仁田峠(にたとうげ)循環自動車道路、仁田峠第二展望所(長崎県雲仙市)から平成新山を眺めて、島原市武家屋敷跡の湧水園(長崎県島原市)の錦鯉見物。


R251号線島原街道、諫早湾干拓堤防道路直線7キロまっすぐな道路でした。

有明海を右に見ながらR207号線を北上、鹿島R444号線、小城、佐賀大和ICから長崎道、九州道を走りました。

451キロ走行致しました。
今日は元白バイ隊員のご指導もあって充実したツーリングになりました。

写真は、仁田峠第二展望所から平成新山です。

仁田峠循環自動車道路はコーナーリングが気持ち良い道路でした。延長8.2キロ、一方通行道路、通行料は無料ですが、協力金100円が必要です。


{F990C595-1320-48C3-9446-5CDD8400AA98:01}