開業したら「事務所を大きくして、従業員をやとって法人化するぞ!」
と拡大路線をお考えの方もいれば、「個人で確実に1件1件こなしていく」
いった個人路線をお考えの方もいると思います。
それぞれ、良し悪しはあります。
たとえば、拡大路線だと、従業員の給料の支払やマネージメントが求められます。
個人だと売上げは自分や家族だけに使えます。マネージメントの必用はありません。
拡大路線か個人路線価は良し悪しの問題ではなく、好き嫌いの問題です。
ご自身が、どちらに向いているかで決めるのがいい。
ちなみに、私は、今まで個人でやってきました。
これからも個人でやっていくつもりです。
そもそも、行政書士を選んだのは、「自分だけでできる」という理由でしたし、
自分がマネージメントをしたら、自分も相手も不幸になるのは目に見えているからです。
要は、拡大路線が向いてないのがわかっているからです。
お蔭さまで、喜びも悲しみも一人で噛みしめながらお仕事してます。
☆行政書士開業に求められる経験知を伝えます。
☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります
【お知らせ】
9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と
これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。
この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。
詳しくは、講座のホームページをご覧ください。