午前中に『99日で受かる!行政書士最短合格術』の著者
遠田先生と出版社の編集部長と吉祥寺でミーティングをしてきました。
遠田先生のご著書が好評で、改訂版を出すことになったための企画会議でした。
「この本のおかげで合格しました!」といううれしい便りが出版社にいくつも届いているようです。
遠田先生は、先生が開業前に行政書士合格者のための開業準備実践講座
に参加いただいてからのお付き合いです。もう、かれこれ5年になります。
本を書いていただいたのも、この講座に参加いただいたことがきっかけでした。
現在は、入管を中心にご活躍されています。
行政書士の開業当初にまつわる出来事で話が盛り上がりました。
いくつも気づきがありましたが、その中でも印象的だったのが、
「NO」と言えることが開業のメルクマールだということで意見が一致したことです。
開業当初は、気負いもあって「できな」「知らない」「わからない」という言葉を恥と考える
風潮があるようです。実は、私もそうでした。
しかし、知ったかぶりで受任して、うまく行けば結果オーライでいいのですが、
中には業際問題に抵触したり、能力を上回る内容を受けてしまい、業務遅滞を発生させて
依頼者に大迷惑をかける事案が後を絶ちません。
一定以上の準備をした上で開業すれば、相談者の相談内容の難易度がある程度わかります。
そうすれば、自信を持って「できない」「知らない」「わからない」を言えます。
実務では、実は、「NO」という否定的な回答が重要なのです。
「NO」と言えるレベルの準備をすれば、業務を速やかに遂行し、同時に自分の身を守ることもできるのです。
さて、ミーティングの後に、東京入管に向かい、在留資格更新許可申請を行ってきました。
昼食抜きの強行軍でしたが、その甲斐あってすんなり業務は完了しました。
今から帰ります。
☆オンラインカウンセリング実施中です。