そこが聞きたい!「行政書士開業」Q&A30【vol.1】 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

私が主宰する行政書士合格者のための開業準備オンライン・マンツーマン講座

で受講者の方から頂いた質問を基にQ&Aを作成しました。

その中から今回はこれを紹介します。

 

Q1.コンセプト

開業直後からスムーズにスタートするために、準備の段階で「これはしておくべき」ということがあれば教えてください。

 

A.コンセプトを考えることをお勧めします。コンセプトとは、その製品(サービス)の「本質的な顧客価値の定義」を意味しています。本質的な顧客価値を定義するとは、「本当のところ、誰に何を売っているのか」という問いに答えることです。

それには、まず「サービスを売ろうとしている人」(=顧客)のことをトコトン考え抜くことです。その人の行動、物事の考え方などを想像し、モデルになる人がいればその人を観察するのです。そうすると売ろうとしているサービスの現時点での足りないところが浮かび上がってきます。その足りないところを開業までにできるだけ補強していくことが「開業準備」といえます。

コンセプトを決めると「開業までにすべきこと」が明確になるので、準備を効率よく進めることがでます。その結果、開業後に“負のスパイラル”に陥ることを回避できるはずです。

ここがポイント.開業までに「コンセプト」を決める。

 

このQ&Aは行政書士合格者のための開業準備オンライン・マンツーマン講座のホームページ

または、拙著『行政書士合格者のための開業準備実践講座』に掲載してます。

 

 

※  ※  ※  ※  ※ ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※

オンライン・マンツーマン講座は半年の準備期間を経て、先月4月にスタートしました。

 

オンライン・マンツーマン講座では、

オリジナルテキスト×音声解説×オンライン・マンツーマン講座+継続支援

で、行政書士を活用して、自分の「スキ」を仕事にするサポートを行っています。

 

行政書士という資格を活用して、自分の〝スキ”を仕事にしたい方のご参加を

スタッフ一同お待ちしてます。