行政書士開業準備46「面談当日請求する」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

相談者と最初のコンタクトの場、それが「面談」です。

「受任できる・できない」は、面談で決まります。

面談で、相談者が「お願いします」と言ったら受任になります。
しかし、お金が入るのは別の話。
事務所から一歩出たら、気が変わることもよくあります。

面談で受任が決まったら、その場で請求書を渡すこと。これで「債権者」「債務者」の関係になります。

請求書を出すには「仕事の内容がわかる」ことが前提です。内容が分からなければ値段の出しようがありません。

今のうちに「実務脳」を作りましょう。
そのためには「基本書の読み込み」をしましょう。

ちなみに、面談の帰りがけに「ありがとうございました。『また』ご相談にうかがいます」と言われたら、まず「また」はないと思った方がいいです。
丁寧に断られたと思った方がいい。

「この先生に(多少高くても)おねがいしたい」というパフォーマンスができないと、受任は難しいです。

相談者の目が肥えてます。
士業が生きにくい世の中になったことは間違いありません。







Android携帯からの投稿