いじめ第三者調査委員会を市長附属機関へ | 大津市議会議員 竹内もとじオフィシャルブログ Powered by Ameba

いじめ第三者調査委員会を市長附属機関へ

本日、総務常任委員会が開かれました。



要綱のみで設置を定められていた、


「いじめ第三者調査委員会」を市長の付属機関とする
条例案に対して、付託を受けている総務常任委員会で
審議を行いました。



一部反対があったが、結果、賛成多数で議決。


大変問題になっている事案であり
各議員、意見は活発に行われた。





■ 広い枠組みで



条例の内容としては、


「青少年の健全育成」を新たに設置。

いじめの調査対象を、学校内だけにとどめず
地域や家庭背景も含めた幅広い範囲とした。



子供を知ることは(子供の教育は)、学校だけでは
ないですよね?



子供の持っている背景を含めて見つめないと
見えてこないとも思います。



戦後のベビーブーム以降、核家族化が進んできています。

良い悪いは別にして、地域や家族の形も変わって
きています。


私の子供の頃は、2世代、3世代同居が当たり前でした。
そして町内が家族のようでした(^^)



まさしく、映画「三丁目の夕日」のようでしょうか。

今では、大変珍しいですね。



そんな家庭や地域のつながりを描いた映画や、
大家族のテレビ番組が視聴率をとるのは、
今の人達の心がつながりを求めているのでしょうか?(^^)




だから「昔が良かった」とか、「現代は嘆かわしい」
では無いのですね。



変化してきている、環境にいかに適応していくか?
だと私は思うんです。




■ まずは、「見える化」



話を第三者委に戻しますが、


現行の第三者委は条例に基づかない任意の会議
という形式で進められていましたが、


これにより条例や法律に基づいて行われることに

なります。


(地方自治法では調査会や審査会などは、条例や
法律に基づくことが義務づけられる)



反面はありますが、任意で物事が進まない場合が
たくさんあります。


法的な拘束力を持つことにより、様々な責任も
生まれてきます。



大賛成です。




市も少しずつですが、具体的に物事が動いてきています。




全国を見渡せば、「これでもか!」のように、
日々いじめの問題がたくさん出てきています。



胸が痛む内容のものばかりで大変悲しいです。



しかし、たくさん出てきているということは、
可視化が進んできていると思うのです。



いじめを水面下に潜らせず、
見える状態にすることが、解決への早道だと
感じます。




少しずつ、少しずつです。









  世のため、人のため、天に向かって真っ直ぐに、

  雨が降ろうが、風が吹こうが、情熱の”しなり”で
  へこたれない。

  内に秘めた思いは、青竹のように。

                             竹内 もとじ