港町神戸探索記 その2 ~三国志検定と鉄人28号~
みなさまコンニチワ。
大河ドラマ・龍馬伝 がおわってしまって、燃え尽きて真っ白な灰になったタケウチです。
さて、明石でたこフェリーを見送った 後は、ちょっと気になっていたイベントのために神戸に戻ります。
そのイベントとは・・・
↓↓
横山光輝「三国志」検定 です!!
なんと!!
試験会場が商店街のアーケード内なのです・・・!!!
劉備、関羽、諸葛孔明
に扮した商店街の店主たちに見守られ、
ドラの合図
で試験スタート!!
↓会場の様子。
まさに「野戦」の趣・・・
(詳細はこちらのニュース もご参照くださいまし)
↓試験監督っぽい諸葛孔明。
もうここまでくると、ギャグだかなんだかよくわかりません。
しかしこの神戸市長田区の商店街、ぐるりと見回すといたるところに三国志関係のシカケが!!
↓商店街にたたずむ石像。
↓商店街に突如として現れる三国志ギャラリー。
↓この商店街の近くを走る地下鉄海岸線の駅には、こんな壁画が!!
(ちなみに、地下鉄の車両も三国志ラッピングがされてます)
マンガ「三国志」の作者・故横山光輝氏が神戸の出身、ということが縁で、この商店街はまさに三国志一色となって街を盛り上げているそうです。
そしてJR新長田の駅前には、巨大な鉄人28号像が!!!
(近くて見ると、すごいハクリョクです。。)
もうほんとに、地元の愛がビシバシ伝わってくる、濃くて楽しい商店街です。
こういう商店街、大好きです。
商店街がシャッター街化していると言う話もよく聞きますが、商店街が全部なくなってしまったら、日本はとてもツマラナイ国になっちゃうんじゃないか、という気すらします。
しかし、関西出身の方に聞いたところ、この長田商店街は「ぼっかけ」という牛スジ煮込みが有名とのこと・・・
食べ損ねました・・・

三国志はまだまだ素人のタケウチ(レッドクリフを見た程度の知識)ですが、横山光輝氏の「三国志」を読破したアカツキには、ぜにもう一度足を運びたいと思います!!
Twitterやってます!
環境リスク.comオススメ情報☆
◆注目企業インタビューvol.007:株式会社環境ラボ
◆毎日更新!環境ビジネスコンサルタントのコラム
大河ドラマ・龍馬伝 がおわってしまって、燃え尽きて真っ白な灰になったタケウチです。
さて、明石でたこフェリーを見送った 後は、ちょっと気になっていたイベントのために神戸に戻ります。
そのイベントとは・・・
↓↓
横山光輝「三国志」検定 です!!
なんと!!
試験会場が商店街のアーケード内なのです・・・!!!
劉備、関羽、諸葛孔明

ドラの合図

↓会場の様子。

まさに「野戦」の趣・・・
(詳細はこちらのニュース もご参照くださいまし)
↓試験監督っぽい諸葛孔明。

もうここまでくると、ギャグだかなんだかよくわかりません。
しかしこの神戸市長田区の商店街、ぐるりと見回すといたるところに三国志関係のシカケが!!
↓商店街にたたずむ石像。

↓商店街に突如として現れる三国志ギャラリー。

↓この商店街の近くを走る地下鉄海岸線の駅には、こんな壁画が!!

(ちなみに、地下鉄の車両も三国志ラッピングがされてます)
マンガ「三国志」の作者・故横山光輝氏が神戸の出身、ということが縁で、この商店街はまさに三国志一色となって街を盛り上げているそうです。
そしてJR新長田の駅前には、巨大な鉄人28号像が!!!

(近くて見ると、すごいハクリョクです。。)
もうほんとに、地元の愛がビシバシ伝わってくる、濃くて楽しい商店街です。
こういう商店街、大好きです。
商店街がシャッター街化していると言う話もよく聞きますが、商店街が全部なくなってしまったら、日本はとてもツマラナイ国になっちゃうんじゃないか、という気すらします。
しかし、関西出身の方に聞いたところ、この長田商店街は「ぼっかけ」という牛スジ煮込みが有名とのこと・・・
食べ損ねました・・・


三国志はまだまだ素人のタケウチ(レッドクリフを見た程度の知識)ですが、横山光輝氏の「三国志」を読破したアカツキには、ぜにもう一度足を運びたいと思います!!



◆注目企業インタビューvol.007:株式会社環境ラボ

◆毎日更新!環境ビジネスコンサルタントのコラム