ステキなお宿で考える「温故知新」 | 環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

ステキなお宿で考える「温故知新」

環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

みなさまコンニチワ。
秋もすっかり深まった今日この頃もみじ、いかがお過ごしですか?

タケウチは紅葉にはちょっと早い10月中旬、友人一同がそろって登山にいってきました。
といってもタケウチは風邪でダウンしてしまい、山には登らず病院にいっていたわけですが・・・カゼ病院(悲)


しかし、その日のお宿がとてもステキなところでした!
(この宿に泊まりたいがために、風邪を圧して出かけたと言っても過言ではありません!)


山梨県韮崎市にあるゲストハウス、「空穂宿(くぼしゅく)」  です。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

ぼろぼろだった古民家を現オーナー夫婦が改修されたそうで、いまはとってもステキなゲストハウスです!

↓玄関前にはなんだか懐かしい感じの水場が!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ
(こういうの、おばあちゃんちにもあったなあ・・・)


↓お宿の前に広がるのは!手前にあるのがお宿の菜園です☆
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ
あ~な~んか、空気がやさしくて、あたたかいです・・・
帰りたくなくなっちゃう・・・


↓お宿の中には「囲炉裏」があります!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

ここはお客さんが集うだんらんの場。
この日はちょっと寒かったのですが、囲炉裏で静かに燃える炭火がとってもあったかくて・・・晴れ
なんだかしあわせでしたラブラブ


↓朝は囲炉裏を囲んでみんなで朝ごはんをいただきました。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

畑でとれた新鮮なお野菜たちキラキラ
こころに染みる味・・・


↓お宿の中も、オシャレなグッズと昔ながらのグッズが共存して、なんともステキな空間!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ


↓もう使われなくなったであろうラジオ(?)
今では手のひらサイズの携帯でもラジオが聞けるなんて、うそみたいです。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ


↓ところでこの袋、何に使うものかわかりますか?
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

丈夫な帆布でできています。
底には金具も打ってあり、けっこう重いものが入っていたみたい・・・?
このサイズはもしかして・・・??


そう、実はこれ、「通い袋」 といって中に一升瓶が入るのです。
これをもって酒屋さんやお醤油屋さんに行き、中身を詰めてもらうのです。
そのための通い袋。

「エコバック」をもってスーパーに行き、ペットボトル入りの醤油を買い、無くなったら捨てて、またペットボトルを買い・・・・なんてサイクルよりも、ずーーっとずーーーっとエコロジーですよね。

今はもう廃れてしまった習慣かもしれないですが、なんかステキです。袋のデザインもカッコイイです。


ここのお宿のご主人(みんなにオジィと呼ばれてます。まだお若いのに)は、大工さんでもあり、一緒に言った友人(建築関係の職業)と「左官」の話で盛り上がっていました。

聞けば、住宅ひとつをとっても、ニセモノばかりが出回ってしまっているとのこと。
ホンモノは隅っこに追いやられるばかりです。

「儲かれば、それでいいのか??」って、考えてしまいました。
でも、儲からなければ、すなわち需要がなければ、どんな優れた伝統でも廃れていってしまうのも事実です。

「温故知新」 という言葉がありますが、まさに今、真剣に、昔からこの日本に脈々と受け継がれていていたものを、ひとつひとつ、見つめなおさなければいけない、と思います。


環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

やさしくて、あたたかくて、カッコよくて、ステキな日本を思い出させてくれる、とってもステキなお宿でした。
ぜひまた、みんなで泊まりにいきたいです。


ペタしてね


TwitterTwitterやってます!
TakeuchiBlogをフォローしましょう

ロボットブログランキング参加してますー
にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

メモセミナー開催情報☆
-------------------------
◆2010年11月9日(火)【東京】
 廃棄物処理業経営者セミナー ~建設廃棄物処理業&解体工事業が土壌汚染対策で一億円稼ぐ・儲ける!~
◆2010年11月12日(金)【東京】
 売上・粗利益を本当に伸ばす為の勉強会「水・土壌対策ビジネストップコミュニティ」
-------------------------

合格環境リスク.comオススメ情報☆
注目企業インタビューvol.007:株式会社環境ラボ NEW
毎日更新!環境ビジネスコンサルタントのコラム