昔ながらの年末年始 | 環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

昔ながらの年末年始

みなさま


鏡餅新年あけましておめでとうございます!!かどまつ。


2010年、始まりましたね!
タケウチの今年の楽しみは、なんといっても大河ドラマの「竜馬伝」 です!!


いきなり冒頭からどうでもいい話題で失礼しました。
さてさて、新しい年が始まり、気分も一新ですね。
タケウチは今年から別のお仕事もやらせていただくことになり、心機一転で望んでおります。

年末年始、みなさんはどのように過ごされましたか?
タケウチは今年は久しぶりに実家に帰り、大掃除、年越しそば、紅白歌合戦、初詣、お神酒、お雑煮、おせち、お年玉(配る方ですよ)と、じつに日本的なお正月を満喫しました。

タケウチの地元では、ちいさな部落ながらちょっとした神社があり、子供の頃は紅白が終わったあとにその神社まで初詣に行くのが毎年恒例でした。なので、今年は昔を思い出しながらその神社まで初詣に行ってきました(実家から徒歩5分とかかりませんが・・・)。

こうした昔ながらの年末年始の過ごし方もなかなか良いものです。日本全国でこうした静かなお正月を迎える営みが行われているかと思うと、なんとなくしんみり落ち着いた気分になります。

日本の伝統や慣習を大事にしていきたい、と感じる2010年です。


ミナサマ、本年もどうぞよろしくおねがいいたします賀正