表参道イルミネーション | 環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

表参道イルミネーション

みなさまコンニチワ。
あっという間に年末ですね。

この時期、クリスマスということもあって街中がキラキラしていますね。

年々クリスマスに対する興味が薄れてゆく今日この頃ですが、今年は表参道のイルミネーションが数年かぶりに復活したというので、タケウチもノコノコ見に行ってきました。


↓こんな感じです。いやー、キラキラしてますねえ~。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ  環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

↓ついでに表参道ヒルズにも行きました。
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ  環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

左がエントランス、右が吹きぬけ部分に設置されたクリスマスツリーです。
この建物の最大の特徴である回廊と吹き抜けをうまく使って、空間を演出してます。
特殊なスピーカーから流れる音色も演出に一役かっていました。


↓そして今年は、表参道ヒルズ内にスケートリンクがありました!
環境ビジネスナナメ読み タケウチブログ

「エクストラアイス」という新しいスケートリンク素材を使っているそうで、室温を下げなくてもスケートが楽しめます。冷やすエネルギーがいらないなんて、画期的です。

将来的には、この技術がフィギアスケートやスピードスケートなどの公式競技でも使われる日がくるのでしょうか。
思わぬところで環境技術に出会ってしまいました。

このスケートリンク、1月17日までやっているようなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

●詳細はコチラ⇒ 表参道 スケーティングシアター


しかし、いくらLEDを使っているとはいえ、どれくらいの消費電力なのか気になってしまいます・・・

「環境配慮」をうたうなら、たとえば見物者が自転車をこぐと点灯するとか、うわさの発電床(振動で発電する)を設置しておくとか、そういう仕掛けがあるといいんじゃないかな、と思いました。

「なくしちゃえばいい」じゃなくて、共生する道を探さなくてはいけないですね。