5歳年長さんの息子。
今、補助無し自転車に乗り始めたところです。
息子は裂手で両手2本ずつ。
ブレーキを掛ける時に、ハンドルを持ちながらブレーキを握ることが難しいと思い、一般的なブレーキを取り外しパームブレーキに付替えました。
ところが…
ハンドルの形状が真っ直ぐだと、転びそうになった時に自転車を支えられなかったり、
一般的な?M型のハンドルの方が上手く握れて操作しやすそうだったり、
肝心のブレーキは、
パームブレーキを使いこなすのは息子には難しく(①ブレーキを掛ける際にハンドルを握りながら手首を手前にかえす事が難しい。②ブレーキ掛けたい時は体重が前にいく事が多いのに体重を後ろに掛けなきゃいけない)
普通ブレーキを少し息子に合わせ調整してもらった方が良さそう、と判断し…
※最初からパームブレーキにしないで普通の自転車買っとけば良かったじゃん!なんて…いやいや最初から上手くいく事ばかりじゃない!前例が極端に少ないので色々と試してみないと分からない事だってたくさんあるんだ…。と自分に言い聞かせ、
車で1時間、
じてんしゃ村の小暮さんのところに再び行ってきました!!
M字型のハンドルで試乗させてもらってから取替えてもらったり、
ブレーキも握りやすく調整してもらったり…
色々とやってもらって ¥1,600
ハンドル代も、工賃代も全て込み込みの値段です。
本当に親身になって相談に乗ってくださり、息子の為に試行錯誤して頂き…
値段も、ほぼ無料みたいなもので…
申し訳無さと、心からの感謝と、
人柄もとても良く、この方と出会えて良かったと思えます。
息子は、
補助無し自転車に乗ることはもう出来るので、ハンドル操作をもっと練習し、ブレーキの掛け方も練習しながら、
公園以外で息子と並んで自転車を漕げる日を楽しみにしたいと思います🥰
そして、右足(脛骨列形成不全)
7cmの骨延長治療を終えて、創外固定器を外したのが今年の3月末(順調)
骨に負荷が掛かり過ぎないように1ヶ月程足を地面に着いてはいけない生活(ほぼケンケンで生活&車椅子も使用)
それから徐々に足に体重を掛けるようにしていき…、
運動制限が無くなったのが6月(手術から約10ヶ月)ジャンプもオッケーだけど、装具を付けるように指示されました。
※装具を付ける理由は、骨の形成は十分にされている。ただまだ「しなやかさ」が無い。
このしなやかさが無いと、万が一ぶつかったりした時に衝撃を吸収出来ず骨折しやすい。この時期に骨折すると普通の骨折とは違い砕けてしまうので治療がものすごく大変。しなやかさが出るまで装具着用。
ちなみに、しなやかさが出てきた骨はレントゲンで分かります。
1ヶ月後、足首が動かせるように簡易的な装具に変更。
↑
この簡易的な装具。
◎手術をしてくれた大阪の主治医…10月始めまで簡易的装具(9万円…保険効かず実費です💦)を着けるように指示。室内は付けなくてOK。
◎地元埼玉の頻繁に経過を診てくれる先生…そこまでして簡易的装具を付けなくても良いんじゃないか。ただ大阪の主治医は今骨折したらまた辛い治療をしなければいけない、それはあまりにもかわいそうだという優しさから装具着用を指示している。
二人の先生の意見が割れて、
考えた結果、地元の先生が簡易的装具と同じような効果のある装具を作ってくれて(無料)しばらく装着していました。
が、夏の暑い日(装具は蒸れて痒くなる)、夏休みに入り友達とぶつかって転んだりする機会がグンと減るのを期に簡易的装具を装着しなくなり…、今は何も着けずに幼稚園にも行っています。
もちろんレントゲンは定期的に撮り、順調に回復していっています。
そして10月の運動会に向け、今はほぼ毎日運動会の練習💨
カケッコでは1番になることもあるらしく、嬉しそうに話してくれます😊
本来であれば、まだ装具を着用しなくてはいけない時期。カケッコをしてもお友達とかなり差がついて負けてしまうのでは…とつい最近まで思っていましたが、どうやら無駄な心配のようです。どんな結果でもお友達と元気に走っている姿を見たい😂
運動会本場までに体調管理だけはちゃんとしてあげて無事に本番送り出してあげたい!という緊張感でいっぱいです😣
運動会が終わったらまたブログに記録します。
私、パートを始めました。
働くのは…9年?10年振り位かなぁ~??
末っ子ちゃんが幼稚園に入園し、少し自分一人の時間が持てるようになったので働き始めました💪
職場の若い社員さんの熱い姿勢がもぉ眩しくて😅10年振りに社会に触れるおばちゃんは、ただただ皆の足を引っ張らないように、と思っています💦
8:30幼稚園の門が開くのと同時に子供二人を預け、一度帰宅後スグに職場へ。
9:00〜14:00で働き、
14:30のお迎えに滑り込む💨💨💨
9月から働き始め、ようやく少しずつこのリズムに慣れてきました。ただ思っている以上に自分のカラダの疲れが取れない事も実感しており(年だな😭)ほどほどにしないとな、と。
ブログもまたボチボチ日常を記録していきたいと思います🙇
おまけ
庭でメロン🍈が成りました!
メロンに挑戦したのは今年が初めて!
なかなか実が大きくならず失敗かな?と思ったりもしましたが、結果3個成りました✌️
味は、家庭菜園にしては美味しかったですよ😋程よい甘さ。