2021年が終わってる😅
今更… もぉ今更なんだけど
2021年クリスマス🎄記録を残しておきます💦
2歳末っ子は「ネネちゃん初めてセット」
メルちゃんの妹、ネネちゃんと洋服や抱っこ紐、椅子やミルク等がセットになっていて、一緒にお風呂に入れる🥰お風呂に入るとネネちゃんの髪の毛の色が変わります✨

オモチャ屋さんでこれを見付けて以来、サンタさんに貰うのをとても楽しみにしていました😊
まだまだアンパンマン愛も強いけど、今回はネネちゃんに落ち着きました🤭
サンタさんはいまいち理解していないみたいだけど、姉兄が居るのでまぁ何とな~くって感じです。
5歳息子は、
マリオにハマっていて「マリオのオモチャをください」とお願いしたものの…、
今持っているマリオのオモチャと同じ物だったらどうしようとか、直前で「マリオホッケーにお願い変えられるかな?」とか…
結局、直前で一番欲しかった「マリオホッケー」が貰えて、喜んでいました🎉
7歳長女
「マリオのアイロンビーズが欲しい」の一択!
最後までブレませんでした☺️
弟が夏の入院中にアイロンビーズをやった事がキッカケで自分もやってみたい🤩そして弟がハマっているマリオに影響され、今までは何かと「すみっコぐらし」だったのに、マリオにしました😁✌️
仲の良い友達が、
「サンタはお父さんとお母さんなんだよ!夜中に見ちゃってビックリした!!」と堂々と言っているので、我が家の子達いつまで信じてくれるかな😅
何気ない日常の様子
小学一年生の長女。
玄関にランドセルを置いてそのまま遊びに飛び出して行くなんて、漫画の世界だけかと思ったけど、長女も帰って来てスグに遊びに出ていきます💨💨
習い事の無い日は近所の友達と遊ぶ💨
幼少期は人見知りが強くママから全く離れなかった事が信じられない😲 お友達とケンカもよくするけれど、ケンカしたり仲直りしたりしながら一緒に成長していけたら良いなぁ~と思っています。
そんな長女。
ザ・甘えん坊😝
もぅめっちゃめちゃ甘えん坊なんですよ💦
(今度また別でブログに描こうと思っていますが…ちょっと色々と症状が出ちゃうくらいで…今は心配な甘えん坊)
だけど、しっかりとしてきて、私が何にも言わなくても、もう当たり前のように右足が不自由な弟の面倒をみてくれます。私は末っ子に手が掛かり弟に手が回らない事もあるので、本当に助かります🥰
2歳末っ子
和菓子を買いに、静かな店内で選んでいると…
大きな声で
「ママ〜!パンチュがおちりにはちゃまってる~!」 (パンツがお尻に挟まってる)
私、急いで直してあげる💦
末っ子
「ママ〜!まだパンチュがおちりにはちゃまっちゃうの~!」
「こっちのおちり!まだおちりにはちゃまってる!」
末っ子は、全く直らないパンツが面白くて笑いだし、私は恥ずかしいから静かにさせようと必死な自分がバカらしくて、もう二人で笑っちゃいました😆
家の中でかくれんぼ!
ママが鬼!
↓ 息子が妹を隠してあげてるところ
↓今度は末っ子がお兄ちゃんがママ鬼に捕まらないように隠してあげているところ!
最近ずっと、長女と長男は読書が習慣になっています。
学校や幼稚園がある日は、朝支度が終わってから登校時間までの間、夜は私が夕飯の片付けをしている間。その他にもやる事が無くなると自然と本を手に取っています。
二人とも自分で読むのは「おしり探偵」の本だけ! それ以外は読んで〜と言われます😅
まぁ、それでも読書が習慣になっているのは良いなぁ~と。
末っ子にも読書の良い習慣が伝染しないかなぁ~と期待していますが…それは無理そう💦
月齢がまだ低いので大変な事も山程あるけれど、3人居てくれて幸せです😁✌️