年中さん発表会 と 退院後の息子の様子 | 3人子育てブログ

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

年中さんの発表会

9月の運動会が終ってすぐに、子供達は発表会の練習を始め、お母さん達は子供達が劇で着る衣装を手作りし始めます。



家でも合奏や合唱の練習を始める娘。3歳の弟も巻き込んで劇の練習もたくさんしていました。
お陰で、私も息子も少しセリフや歌を覚えるまでになり、家の中はまるで幼稚園😅
本番を楽しみにしていました✨

そして、
風邪もひかず、元気に本番を迎えてきました👏




合唱「みんなだれかがすきになる」
合奏「崖の上のポニョ」
劇 「おしゃべりなたまご焼き」


合唱

年少さんは大きな声で元気に歌う!という感じで微笑ましく、年中さんは成長を感じ、年長さんともなると歌い方も変わってきて合唱「世界に一つだけの花」は聞いていてちょっと感動しました☺️




合奏
とてもカッコよかったです😄
始まりの「礼」からピシっと揃っている園児を見ていると、頑張ってるなという思いと、先生方は指導もとても大変だっただろうな…と。






大臣の役。意外にセリフが多くて…、短いセリフをちょこちょこ言うんですが、それがすごく大きな声で言ったり、小さな声になったりするので、見ている方は「ちゃんと言えるか?」と…少しドキドキもしてしまいました😅

でも、練習のかいあって、ちゃんと出来ていました!本人はちょっとだけ緊張したそうです😁



今年も
娘が楽しんでいる様子が感じられました。
幼稚園生活、充実しているんだと思います。これだけ夢中にさせてくれる先生方には、本当に本当に感謝しています。




おまけ
「前の方で見て欲しい」と言う娘のリクエストで早くから並び前から3番目で見る事が出来ました。ビデオもしっかり撮りました(パパが😁)

こういう時、息子は騒がず見ていてくれるので助かります。






退院後の息子の様子
退院してから、2日後、4日後…と言う具合に頻繁に通院し経過を診てもらっています。


入院中「ママが良い」が強くなってしまい、私が居ないと手がつけられないほど。ご飯も食べない薬も飲ませられない…と言う状況がありました。
退院したら、私はそばに居るわけだし「ママが良い」は治ると思っていたら…、そう簡単にはいきませんでした。
息子の入院中の精神的ダメージが大きかったのが今になって改めて感じます。

とにかく1日中グズっています。
そして「疲れた」とよく言うようになり、今まであまりしなかった昼寝もするようになりました。
あまりにグズっているので、受診した時に先生に「川崎病との関係は?」「他の病気?」と聞いてみたけど、血液検査も異常無し、病気とは関係ない、との事。

……………じゃあこれは何なのか?


ただグズってるだけ、です😅


私の行動がかなり!かなり!制限されるので…
もう本当に大変っ…。

一日中喚いていて…
私がどうこうしてもそれが治るわけでもなく、
ただ待つだけ。

パパが居てくれたりするとまた違うから…週末までひたすら時が経つのを待っています。
(パパがいると違うからこの大変な感じ伝わらないんだよなぁ〜。今回はさすがに堪えます。こんなにどうする事も出来ない位、息子は精神的ダメージが大きかったのかな…)

まぁ、
病気とかではなく、ただ精神的なものならきっと時が経てば治るはず。
早く元気になってくれると良いな。


そして、
娘たちや犬も、週末たくさん時間をとってあげなきゃな😊