幼稚園 発表会 | 3人子育てブログ

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

12月

娘の幼稚園の発表会がありました。
合奏「おへそ」
合唱「ピクニック」
劇 「友だち欲しいなオオカミくん」



かなり前から練習をしていたようで、
家でも発表会の歌や劇の台詞をいつも言っていたので、私は内容がほぼ理解出来るくらいウインク
娘は本番をとても楽しみにしていましたおんぷ
(風邪を引かずに当日を迎えられて良かった~。パパは「大切な日には熱を出す」と言う特技があるので…、娘も遺伝して熱が出るのでは…、と、しばらくは少しドキドキしていました(^_^;))


ただ…、
親は、劇で身に付ける衣装エプロンを手作りしなくてはいけなくて…、先生が要求する衣装を作る為に、
同じ役をやるお母さん達と生地を買い出しに行き、作り方を相談したり…、裁縫が得意ではない私にはかなりプレッシャーの掛かる仕事でしたえーん



ようやく本番音符
年少さんは、元気に歌う!!と言う感じ口笛
(ちなみに年長さんになると心がこもった感じの歌い方になっていて、こんなにも成長するんだなぁ~、と。何だか全く違う雰囲気でした!それぞれ可愛い!娘はこれからどんな成長を見せてくれるんだろう、と言うワクワク感もありました)


まだ幼い年少さんならではの微笑ましい場面もたくさんありました~!
いやぁ~、可愛らしい爆笑きらきら!!


娘は「うさぎ」役


写真は、劇の最後に皆で揃って歌っている様子。




ちなみに年長さんの劇「孫悟空🐵」
私は、内容よりも「えっ!こんな衣装作ったの!スゴすぎる!どうやって作ったんだろ?来年、再来年と私皆と同じように衣装作れるかな(^_^;)」
と言う思いで、衣装の事ばかり気になっていました汗汗汗汗



お月様
布団に入って娘と発表会の話をしました。
まだ少し興奮している様子の娘。
娘は「頑張れた」という達成感があったように思います。

話だけ聞くと周囲の幼稚園では、ここまで本格的にやっている所は本当に少ないように感じます。
幼稚園の先生方のご指導はとても苦労があるのでは…と思うと、ここまでやって頂いている事にとても感謝しますキラキラ


そして、
人一倍人見知りの激しい娘は、入園当初は泣きながらお迎えバスに拐われるように乗っていき、皆が次第に慣れて友達と過ごす中、娘は最後の最後まで先生のそばから離れられず、お友達の中にも一人では入って行けていなかったようです。
今でも人見知りは変わらないし、積極的に輪の中に入っていけるタイプではない、他の子に比べたらまだまだ全然、全然だけど、
本人は幼稚園に行くのが楽しくて、お当番さんの順番が回って来て任される仕事をするのが楽しみで、お友達と明日何をして遊ぶか約束して帰ってくる…。
そして、この発表会で皆と一生懸命に歌や楽器、劇している姿は本当に本当に凄まじい成長を感じました。

これから先、どんな経験をするのかなおねがいラブラブ