幼稚園に通い始めて | 3人子育てブログ

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、2019年に次女も産まれ、3人と犬一匹の子育て記録ブログ。
子供3人ってすごく良いと思うけど、まだ幼いから毎日バタバタ!

娘は、
4月10日に入園式を終え、次の日からバスに乗り幼稚園に通い始めました。


初日
今にも泣き出しそうな位、ものすごく緊張している様子でお迎えのバスを待っていました。

バスが来ると…、

大泣き💦😭💦
でも、さすが!!泣いていようが嫌がろうが、先生はとても慣れていて迷う暇なくあっという間にバスに乗せられ…、
イメージでは連れ去られた感じ(^_^;)
その対応に感謝ですきらきら!!





帰ってきてからも、
バスを降り、私の顔を見ると安心したのか泣いて抱きついてきました汗

それでも「楽しかった、また明日も行く」と!
後から先生に聞くと、幼稚園では先生の側から離れなかったけど砂場やブロック等で遊べている様子。




2日目
出発30分前からメソメソショボーン
「幼稚園に行きたくない」と。

まぁ、想定内です。
準備をしながら話を聞いたり、話をしたりして、何とか納得。
でも、外でバスを待っている時から涙がえーん
この日も泣きながらバスの先生に連れ去られました(^_^;)




幼稚園で遊ぶ事は楽しいみたいだけど、
まだ先生からは離れられずにいる、
時々思い出したように泣いてしまう、
他に泣いている子がいるとつられて泣いてしまう、
等が少し続いたみたいです。

本人から「今日は泣いちゃった」とか「今日はなかないかったよ」との報告をしてくれましたが、幼稚園での出来事を積極的に話したい!と言う雰囲気ではなかったので、本人が話したくなるまでしばらく待つことにしました。


それでも、1週間位すると慣れてきて泣かずに行くようになってきました。
幼稚園の話も少しずつ増えてきました。


少し慣れたかな~と思った頃、
幼稚園のイベントで「交通安全教室」と言うのがあり、お巡りさんが来るという日、
娘は「お巡りさんが怖いから幼稚園に行きたくないえーん」と(^_^;)
この日は、ずっと先生に抱っこしてもらっていたようです。


まだ、悲しくなることもあるみたいだけど、
帰ってくると「明日も行きたい!」と言うのでまだ助かりますニコニコ


お弁当を持っていくようになると、帰ってきてから「全部食べた!」と得意気に話すようになりましたニヤリ 家では甘えて食べさせてもらうこともあったけど、この時位から家で「食べさせて」と言うことはほとんど無くなりました。

朝からキャラ弁作っているお母さんを尊敬します! …私はこれが精一杯(^_^;)






おまけ

4月は私たちの結婚記念日がありました。
私は忘れてはいないものの、最近の色々な出来事を言い訳に何にもせず…、と言うか…、毎年何にもしてないか(^_^;)
でもパパは毎年私に素敵なプレゼントをくれます。今年はル・クルーゼのマグカップハート嬉しいおねがい