赤ちゃん
・ 体重、胸囲、頭囲などの測定
・ ビタミンK2シロップ を飲ませる
・ 先生の診察 (内診や反射等のテスト)
・ 先天性の病気の検査結果
・ 生後2ヵ月から始まる予防接種の説明
ママ
最後の検診という事で、
産後の回復状態や、必要な薬はないか、等。
丁寧に話をしてくれる。
体重 3150g (2698g)
身長 51.0cm (48.5cm)
胸囲 32.5cm (31.0cm)
頭囲 35.6cm (33.0cm)
とにかく体重が増えていなかった。
生後1ヵ月で1kg増えているのが理想。
検診にキテイタ他の赤ちゃんより、
明らかに小さい!
でも、明らかに可愛い (^_^;)♪
生後2週間の助産婦さんの検診までは、1日平均41g(標準20~30g)ずつ増えていて順調。このまま母乳だけででいきましょうとの指導だった。
だから、母乳だけで良いんだと思い込んで、泣いたら母乳をあげるというスタイルを続けて、1日15~20回あげることも!それが普通だと思ってた。
でも、
今日の小児科の先生は、1日8回位まで。
15回は体力的に無理がある、との事。
今までは母乳が出ていたようだけど、体力が落ちていて、今は全く足りていない。
ミルクを足して、もう少し休みながら母乳をあげていけば、お母さんの体力も回復してまた出るようになると思う、と。
ネットなどでは色々な考え方があるけど、とりあえず今はミルクに頼ってでも体重を増やしてあげないと!
という事で、
今夜から母乳をあげた後に、
粉ミルク 60~80cc足すことに!
1週間後にまた検診です。
検診中、看護師さんたちが
「お母さん大丈夫?」「大変だったでしょ」「今までよく頑張ったねぇ」「ミルクにすると余裕も出来るし大丈夫よ」
とか、かなり優しく声を掛けてくれて…。
母乳が出ていない = なんか否定されてる
気分になっちゃう人が多いみたい。だから必要以上に優しくしてもらった気がした。
確かに、母乳が足りていないのは寂しいけど、
母乳にそこまで拘っている訳じゃない。と言うか、拘ってる場合じゃないよね (^_^;)
旦那さんも、ミルク足したら俺も出来るし良いね!ってアッケラカンと言ってくれた。
診察で母乳が足りてないと言われた時、旦那さんはなんて言うかな?って想像した…。
きっと、
ミルクあげたら良いんでしょ?じゃあそれで良いじゃん、って言うような気がして、そんなに深刻にならずに済んだ。
それより、
今まで、お腹空いてたんだね (^_^;)
ごめんね!
これから、ミルクも飲んで大きくなろうね♪
私も早く母乳が足りるように頑張ろう!