3人子育てブログ

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

10月の土曜日🌾

週末は必ずバレーボールの予定がある長女ですが、10月の土曜日、一日だけだけど練習場所の小学校がイベントで使えない。
それに加え、その日は運動会の子が多い!
なので久しぶり土曜日練習お休み💕

さぁ!何する?と考えた結果、


暑さも和らいできたので、
「高尾山登山」を計画✎
下調べもして、子供達はもちろん、私も凄く楽しみにしていました🏕️✨

しかし…、あいにくの雨☔
中止にせざるを得ない😢

そこで!!
急遽ボーリング行ってきました✨
8:30〜早朝ボーリング💨


子供達のレーンはガターにならないようにバーを上げてもらいました✌️

長女。
4ゲームやって最高スコア96
ストライクは4ゲームで2回出していました✨


長男。
先天性で両手の指が2本の息子。
指一本はボールの穴に、もう一本はボールを支える。両手で投げる。
↑これで全く問題ありません。6ポンドのボール投げてました✨
出来る!いける!!!めちゃくちゃ楽しめる!!
最高スコアは103👑


末っ子ちゃん
尻上がりにスコアを伸ばし、最高スコアは70
ストライクは無かったけどスペアは4回。
投げた後に転んだり、後ろにボールが落ちたり🤣可愛かった🎉


家族揃ってのボーリング🎳
とっても楽しかったです💕子供達が大きくなってきてそれぞれ予定もあるし…なかなか揃ってのお出掛けが難しいけど、今しかないこの時期を大切に、また行きたいな!


🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
小5長女👧

学校の家庭科で「ミシン」を使いエプロンを作る、という授業をやっています。

保護者宛にミシンボランティア募集の通知が来ました。毎年恒例です。


私は、
パートを休み、ミシンボランティアへ💨
ミシンのセットから始まり、縫う箇所のアイロンを掛け縫う、ポケットを付けたりや首紐を通したり、装飾をしたりします。

ミシンのセットが出来ない、下糸が出せない、糸が絡まった、反対側の布も重ねて縫って筒状になっちゃった…等
ちょっと手が止まっている生徒の補助です。

色々な子を回りながら、チラチラと横目で長女の様子も見ながら👀


このブログでも度々書いていますが、長女幼い頃から人見知りが本当に強くて、コミュニケーション低い。何かと気になります。
友達と仲良くしてるかな、無愛想な態度取って相手を嫌な思いさせてないかな…、なんて気にしてはいけないとは思っていても…
気になります🫣

このミシンボランティアでも、気にしてはいけないけども、長女の様子をチラチラ見てしまう💦


すると、
まぁまぁ普通にやってました。
話し掛けてくれたり、寄ってきてくれる子もいるし、長女から寄っていく事もある。ごくごく普通。人見知りの影は見えない。
クラスに溶け込んでいる様子が見られて、安心しました。
ミシンボランティア楽しかったけど、それ以上に長女の普段の様子を感じられて安心しました😊


長女の習い事の一つ、バレーボールは今、
モルテン大会が始まっています。
一次予選は1位通過。
13日(月)は二次予選。
まずは関東大会の出場権が得られる埼玉県ベスト4を目指し、練習しているところ。
このバレーボールが長女の生活面でも良い影響を与えている様な気がしています。コミュニケーション能力も上がっているし、自分の気持ちを表現する事も以前よりは上手になっていると思います。バレーボールで目一杯カラダを動かしているお陰か姉弟ケンカも減っている。
週5の練習、大変な事もたくさんあるけれど、今は頑張れているので応援します💪



🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑🧑
学校から帰って来た小1末っ子ちゃん、算数のテストを持ってきて
「ママ〜見てぇーーーー」
「テスト20点だった!」

「あっ、おもしろい点数取ってきたね💦」

「え?そうなの💕」

いや、褒めてない😅
算数で時計の時刻を読むテスト✎
そういえば…、上ふたりの時は時計の読み方家で練習した気はするけど、末っ子ちゃんは放置だったな…💦
3人目あるあるですかね…、反省。

で、
小3のお兄ちゃんが一生懸命教えてました💕
ちょっと教えれば、出来るようになる!!!
お兄ちゃんありがとう✨頼りになります💪  
穏やかな風景。


小3息子は、
最近「寝癖」を気にするようになりました!

「ママーーーっ!」

はい、何でしょう?

「寝癖が直らない!!」

登校の出発30秒前に大声で呼ばれる😓
お年頃かな💕かわいい😁


2人で料理を手伝ってくれる場面が以前より増えた気がします!


毎日毎日バタバタしているけど、平和な日々です😊

学校大好き小1の末っ子ちゃん🎒


ここ最近の変化。


まず一つ。

ピアノを始めて1年弱。今年の年末には発表会で演奏する事も決まっていて、その曲の練習も始まっていました。

1曲目は長男(2歳年上)と連弾

2曲目はソロで。




そんなある日、

末っ子ちゃんが「ピアノは練習しなきゃ上手にならないでしょ、だから辞める」と言い出しました!


いやね、

ピアノに限らず、漢字や計算も練習、お姉ちゃんがやってるバレーボールだって…皆練習。

年末の発表会まで続けたら?

「いや、ずっと同じ曲を練習しなきゃいけないのは嫌だ」

じゃ、発表会には出ないとか?

「いや、もうピアノ弾きたくない、楽しくない」


辞める、と言い出して…😅

月末だったこともあり、言い出してからスグに辞める事を先生に伝え、ピアノ終了💦


先生と末っ子ちゃんも直接話しましたが、気持ちは全く動かず、自分から先生の前で「辞める」としっかり伝えていました😅

スパッと決断しちゃうところはお姉ちゃんお兄ちゃんには無い、末っ子ちゃんらしいところかな😆良いと思ってます✨



連弾は、私はもちろん一緒に弾く予定だったお兄ちゃんも楽しみにしていたので、

お兄ちゃんも少し説得していましたが「コレは無理だな」と早々に説得を断念。


連弾を楽しみにしていたのをよく知っている先生が、「先生と連弾しようか?」と声を掛けてくれて、先生との連弾が決まりました。


小3息子は今年もピアノ発表会を迎えられそうなので、楽しみにしています💕




もう一つ。

今まで愛用していた子供用キッチンや、アンパンマン等の玩具いらない!と。


えっ?もう遊ばないの?


うん!遊ばないよ。

(あっさり💦 …すごい)


今は小5のお姉ちゃんの時からずっと使っていたキッチン。長い間ありがとう💕本当に本当によく使ったな🥹
パパと一緒にこのキッチンをドライバーを使って分解していました!それも楽しそう💪

アンパンマン自動販売機や、アンパンマンアイスクリーム屋さん、アンパンマンコンビニ…
ボタンを押したら音が鳴るおもちゃを子供達が分解し、電気がついたり音が出る仕組みを少し勉強しました💡

「分解してみよう」と言い出したのはパパ!
私ならそのまま処分してしまうところですが、パパってすごい✨そういうところ尊敬します!
子供達はドライバーを使う事も楽しんでいたし、仕組みにも興味津々でした😆良い勉強に💕



🐬🐬🐬🐬🐬🐬🐬🐬🐬🐬🐬🐬
今年も川遊びいってきました!
浅い川でしたが、小さなエビ🦐の赤ちゃんを捕まえたり、ボールを流して遊んだり。
9月になってもまだまだ暑いので、水場での遊びが気持ち良い💕

お姉ちゃんはバレーボールの為不在でした。
学年が上がるにつれ、やはり家族揃ってが難しくなってきましたが、末っ子ちゃんはまだ1年生🎒
今のうちになるべくお出掛けしたいな😄


おまけ
珍しく2人揃って寝ちゃいました!昼寝😪
まだこんな可愛らしい光景が見られるなんて嬉しい😍



子供達が夏休みに入り、すぐに長女はバレーボール合宿。帰って来たと思ったら小5なので「林間学校」へ行ってきました!

夏休み中に行くんです!


林間学校の行き先は、

富士山の樹海散策🌲コウモリ穴がメイン💦

河口湖周辺に宿泊し、夜はキャンプファイヤー🔥等のイベント✨

公園でお弁当を食べたり、名物ほうとうを食べたり😋



長女は時計係。色々と役割分担して、計画を立てて!!

いざ!出発💨💨💨💨💨



その出発の直前に、玄関で泣き出す😢

(想定内です)

出発前のドキドキ…、ちょっと不安になって泣いちゃうの、分かります??

私、分かっちゃうんです(笑)

自分の子供の頃にそっっくり😅

何で泣いてるの?なんて聞かれたって答えられません。行きたくない訳でもないし、行くんだけどちょっと不安になっただけ。


きっと長女もコレです。

なので、ギューっと抱きしめて、何も聞かず素早く家を出発。友達と合流させました。

合流しちゃえば「泣いているのは恥ずかしい」となるのか?普通に友達と話しながら出かけました😅


親からしたらあっという間の一泊二日🌠

長女からしたら頑張った一泊二日🌠


帰って来るなり玄関で私に抱きつき大泣き😭

楽しかったんだそうです、何で泣いているのか自分でも分からない、涙が止まらない。

しばらくしたら落ち着いて…、色々な話も聞かせてくれました。


こんなんだけど…

長女の中では、ものすごく成長していると思います。バレーボールの合宿の経験も生かされてる気がします✨


何より、無事に終わって本当に良かった😆




🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

長女はバレーボール合宿に林間学校、夏休み早々バタバタしていて。


その間に、小1末っ子ちゃんは、

義理の両親の家へ二泊三日のお泊まり!!




ポニーテール出来る位長かった髪の毛がお泊まりが終わったらショートになって帰ってきました!!

普段は10分1300円位で切ってもらっているのに、ばばちゃん家では雑誌を見ながらヘアスタイルを決めて、シャンプーまでしてもらったそうで、初めての体験にご満悦でした✨


そんなばばちゃんの特技の一つが「絵」

アクリル絵の具で本格的!


長男と末っ子ちゃんは、夏休みの「木工教室」で作った宝箱ミニデスクをばばちゃんのところへ持って行き、色付けをしました!









これはまだ色塗り途中で、今度行ったらまた続きをやる予定!私ではなかなかこんなにやってあげられないので…、本当に感謝です✨


そんなばばちゃん、
色を塗る筆が無いかな?と探し始めたのがキッチンのカトラリー。え??と思い見ていましたが、ちゃんとスプーンの横から筆が出てきました🤣 なんか笑っちゃう💕



長女は林間学校、末っ子ちゃんは、ばばちゃんの家にお泊まりなので…、
長男と2人きりという貴重な時間を過ごせて、ジョナサンモーニング🍞しました!特別時間💕
2人きりデートも最高でした✨





おまけ
今年の夏は庭にメロンの苗を植えて、無事に収穫までいきました✌️甘さ控えめ😅だけどちゃんと食べられました!





夏休み、色々な予定を順調にこなしています。

予定に追われていて慌ただしい💦



終業式の次の日から、

2泊3日で、小5👧長女がバレーボール合宿へ行ってきました🏐


バレーボールを始めて1年5ヶ月。

5年生でバレーボール経験も浅いけど、人数の関係でレギュラー入りしています。

6年生のメンバーと合宿で試合に出られるのは、今回が最後。次回合宿からは娘の代(5年生)が最上級生として合宿へ行くことになります。


6年生の卒団が頭を過ぎると、心細くて存在感の大きさを感じます。今は6年生の後ろ姿をしっかりと見て、付いていって欲しいな✨



合宿。
青春ですよ✨
娘は、人並み外れた人見知り、人付き合いが苦手、親離れ子離れ出来ていない…、
そんな我が子にとっては本当に良い環境だと思います。

バレーボールの技術はもちろんですが、
挨拶、集団生活を経験する絶好のチャンス🎉

何度も何度もバレーボールを辞めようと心に決めて、毎日毎日泣いて過ごしたあの日々が信じられないくらい今は夢中です。

とは言っても合宿はちょっと苦手……、
前回の合宿ブログにも書きましたが、
合宿中、娘は夜眠れないんですよ😢
初めての合宿では深夜0時を過ぎても寝付けず泣き、泊り込みの手伝いに行っていた私が添い寝💦
2回目の合宿でも寝付けず、泊り込みで手伝いに行った私と同じ部屋にしてもらい、寝るまで隣にいました。

そんな経緯から、合宿の初日泊り込み当番から逃れられない私は…、今回も泊り込み当番😓
(娘がちゃんと寝れるか見守り……)

今回は、すんなり眠れて一安心のところが1時間程で目が覚めてしまい…、眠れないドキドキの時間を30分程過ごしましたが、気付いたら寝ていて、そこまで苦労しなかったみたい。
合宿3回目にして成長です!

ちなみに、毎回2日目の夜は疲れ過ぎていて私が居なくても眠れてます😅



🏐バレーボールの方は🏐
合宿は、たくさんのチームが集まり朝からずっとずっとずぅ〜っと練習試合です!エンドレス🌀

そんな中、2日目の夕方から娘が泣き出しました。いやいや怒られていません。



理由を聞いてみると…、
何故涙が出ちゃうのか分からない、と。
疲れているのと、ここ最近は色々とあり精神的に不安定なのも、もしかしたらあるのかな?
でも、最近の事情を知っている、そして娘の難しい性格を理解してくれている数名の6年生が泣いている娘に寄り添ってくれました。
本当に…、感謝しています🥹良い仲間と出会えています。6年生の大人な対応で全く心配なし!安心します。
まだ泣いている最中でしたが私の1日半の当番は終了したので、6年生に任せ帰りました。
私が帰ったあとの夕飯は涙も止まり復活し、楽しく過ごせたようで、今回もチームのみんなに感謝です。


🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛🌛
初日は夜練習もあり、控えの子達も夜は練習試合に入り頑張っていました💪

2日目の夜は、監督が差入れしてくれたハーゲンダッツ🍨を食べながら皆でバレーボール観戦👀


普段は温厚な監督も合宿では毎回「合宿モード」です!いつもより指導に熱が入ります。
毎回の事なので、子供達も保護者も監督スイッチ入ったな!と認識し、自然とこちらもスイッチが入ります💡

娘は、レギュラーの中では一番下でバレーボール経験も皆より1年以上少なく、今まであまり技術面で怒られる事が少なくなかったものの、今回の合宿はそうもいきませんでした!
指導してもらったことをガムシャラに頑張るしかない!!!!1日中練習試合の合宿2泊3日が終了。成長出来たと思います💪










おまけ
この夏、チームでスイカ割り🍉しました😆


5月の家族でお出掛け、

書き途中で、ずっと保存したままになっていたので、今更ですがアップします。



スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター


5月の週末、雨で運動会が延期になり…

長女のバレーボールも休み!


ならば!!

気合を入れて清水公園!!


家族5人揃って出掛ける機会がグンと減って、こうやって遊べる日がとても貴重になっています💕



子供達は初めての清水公園!

まずは、謎解き迷路!!



入門コースと達人コース、
長女&長男Teams、末っ子&パパママTeams
に分かれて挑戦🔥
両方のコースやって、2時間近く掛かった気がします!大人でも迷路が難しい!なかなか問題の在処に辿り着けません💦
でも、小5小3には程よい難しさで、夢中になっていました!小1末っ子にはちょっと難しかったみたいだけど、所々で助け舟を出しながら何とかゴール!!

もう一回やっても同じ位の時間が掛かりそう😅


汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗
今度は、
水着に着替えて1時間弱水遊び⛲️
長女にはちょっと物足りないかなぁ?と思ったけど、そんな事ありませんでした!凄く楽しそう🎉




さぁ、
場所移動して、入場料を更に払って午後からはアスレチック!!!

我が家の子供達にとっては、よく行く所よりちょっと激しめのアスレチック!


息子も自分の身体を理解してきて、見ていても安心感が増してきました。出来る事がかなり増えていると思います。もう出来ないなと思う事は最初から「やらない」と判断。成長。



そして、
一番の目的は水のアスレチック!!

一番最初のアスレチックでみずに落ちて靴が脱げてしまい泣く長女波

泣いちゃうのは長女らしいけど…、
その後、立ち直って楽しんでいたので、まぁ良しとするか…。(ちなみに、長女が落ちたこの一番最初のアスレチックは、難易度が高く長男と次女はやりませんでした。)











↑↑↑ ターザンロープで向こう岸に渡る!
スリル満点のアスレチック。これは帰り間際もう靴もびしょびしょなので、躊躇せず挑戦出来ました😅

大人でも落ちている人がたくさんいる中、
長女は何とかクリア✨長男はターザンロープ終わって岸に登る時に落ちてました😆(右側の写真)



水が濁っているから落ちるのが嫌だ、と言っていた末っ子ちゃんも失敗しなさそうなものはチャレンジしていました!
スリスあるアスレチック、楽しめました爆笑