自分の子供の事を褒められると
照れからなのか
全否定する人っているよね


「いつも挨拶がきちんと出来ていいね」とか
「優しいよね~」ってぐらいの事でも


「そんな事ないよ~えー」ってアセアセ



なんで!?


そのくせ、自分の事を褒められると嬉しそうプンプン
 

でも


「そんな事ないない照れ


やっぱり否定になるんだなアセアセ


褒められたら嬉しいルンルン
褒められたら次はもっと頑張るルンルン
この単純さ~これって大切だと思うんです音符



褒められるって
自分をきちんと見て認めて貰える事だと思うから
「私は褒められて伸びるタイプだから、もっと褒めて~」って自分から言っちゃうぐらいでいいんです


うちの3人の子供たちについて

「挨拶きちんと出来ていいよね~」

って誰かに言って貰えたら

「でしょ~ラブ」って私なら言っちゃいます


子供のダメなところを見つけて
そこにダメ出しをするなら
良いところも見つけて
そこは褒めてあげなくちゃ


いつも顔を見れば
「こんなとこはダメ」とか
「あの時もこんなんだったけどさ」何て言われたら


私だったらそんな人に
会いたくなくなっちゃう


毎日1つ子供を褒める

これって簡単に出来て
とっても大切な事なんです


まったく褒める事がない時は

「こんな時間で宿題だってまだ終わってないのに
ゴロゴロしながらいつまでもテレビ見てられるなんて、本当肝っ玉おっきいよね~スゴいや~爆笑


この時大切なのは
表情と声のトーン

これが上手くいかないと
単に嫌味ったらしい親になっちゃいます


もしこれで宿題しなくても
困るのは子供であって親ではありませんウインク


学校で怒られるのは子供
これが嫌なら自分からやるよぅになるでしょ


外で親以外の大人に
怒られたり、注意されたりする経験を
子供のうちにいっぱいさせる
それもある意味
子供の成長に必要な事だと思います


~良い事、悪い事にわけなければ
                       すべての経験に価値がある~

なんでも経験です


出来る事なら苦労しないで
楽な道をまっすぐ行ってもらいたいのが親心


でも経験に勝るものはありません


悪い事でも経験して
そこから学べばいいんです


ただめちゃくちゃ悪い事には
ならないよぅに見守ってね


子供の悪いとこ良いとこを
すべて認めて褒める


今日からでもやってみてね