私が子供達を
型にはめない
ってこと
笑顔
に包まれますよぅに
育てるにあたって
気をつけていた事~

それは



1人1人の個性を大切にってことかなぁ

型が小さいなら
大きな型を用意するって感じで
私の中の
「こんな子供に育てる
」っていう思いを

柔らかくゆる~くしていく…
そんな感じでした

その甲斐あって
本当に個性的な3人の子供たち

最近、思うのよ……
小さいうちに
ある程度の型にはめた方が
育てやすかっただろぅなと……

だって本当に
次から次へと
何しでかすか予測不能なんだもん

同じ様に育ててるのに
まったく違う3人……

私もだいぶ鍛えられましたわ

ママ友にも
「本当面白いよね~
」って言われるけど

面白がっている場合じゃないッ

いつだって真剣に
立ち向かっているつもりなんです

私は親だけど
人間的にはまだまだ未熟……
間違う事だってあるし
知らない事もいっぱい

間違ったら謝る

知らない事は一緒に勉強する

そんな気持ちでゆる~く
頑張りすぎないよぅに
頑張っています

今、子育て真っ最中の人たちも
頑張りすぎないでね

周りがいくら頑張ったって
本人がやる気にならなきゃ
どぅしようもないんだから

子供がやる気になったら
そっと見守るっていうのが
親に出来る事なんだよね

時には失敗させるのも
いい経験よ

うちの息子は
高校中退したけど
学校側は謹慎で済ませてくれよぅとしていた

そこをあえて中退させたのは私……

息子の今後を考えて
先生に中退させてくれって
お願いしちゃいました~

「中退させてくれなんて言われるの、初めてですよ
他の保護者はみんなどぅにか辞めさせないでってお願いに来るのに
」


生徒指導の先生に
言われてしまいました

その後無事中退して

通信高校できちんと卒業し、
きちんと就職して
毎日頑張っています

最近の息子を見て
あの時の判断は間違っていなかったなと
思っています

長くなっちゃったけど
読んでくれてありがとぅ

今日もみんなが


