7月3日
茨城県桜川市本木1
茨城県桜川市にある
雨引山・楽法寺通称雨引観音に行って来ました〜

寺史によると「明天皇2年(587年)中国(梁)の法輪独守居士に開かれた」とされています。
全体的に黒ずんでいます。
そのため建物に180年の時の刻みを感じることが出来ます。
現在の建物は、天和2年(1628年)に再建したものであり、茨城県指定文化財です。
徳川幕府からの庇護を受け
江戸時代に建立されたそのまま姿だそぅです。
少し珍しい空間の中で参拝することが出来ます。
あじさい祭り開催中でした

書いてくださいました

思わず娘達と見とれちゃうほど
素晴らしい御朱印を戴けて幸せでした


