先日、神奈川県に行った時の記事です



お昼ご飯を食べに
江ノ島へ~


{28CA0C0D-04C2-4F22-A88D-48A0D62ACF94}

{CE2C94A2-A0C0-4173-89EE-2264C8F556BA}

旦那ちゃんはずっと
生ビール飲んでたけど
私は運転だから鎌倉サイダーで我慢プンプンアセアセ


{24749168-5B2C-4268-B91A-082B890CD03C}

キラキラ鮪の生姜焼きキラキラ

{197ABA98-11F7-4DEC-B729-02AA6847E5F3}

キラキラ海鮮丼キラキラ


海を見ながらのお昼ご飯ラブ
とっても美味しかったです


食後は
江島神社に向かいました


{8B71488C-EEA7-4AF6-93A0-B1F1343AC51F}

江島神社(えのしまじんじゃ)は、日本三大弁財天の一つ。

江ノ島全体が龍の巣ともいわれ、龍神をおさえる関東の要所です。


{0D584699-2EFE-41C1-921D-0E0F246621E8}

{CAF985A0-012E-4D79-9CC7-45DBCF5E361C}

{BC3D103A-DE04-42A8-B3D5-CD6A2779D043}

{3D780AF9-765F-4CB2-8EB5-C727F5281116}

{236A9C0E-1569-407F-A6D0-32C67178676F}

{503CE113-0E8E-453E-A9E2-239A3898016E}

{AABA3687-1ACC-4B6A-AD8D-88CA5883B06A}

{9E056038-AB70-4604-8A0F-2E4FDA4E059B}

島の北方に田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀る「辺津宮(へつみや)」、中央に市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀る「中津宮(なかつみや)」、西方に多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)を祀る「奥津宮(おくつみや)」の三社からなる神社です。

天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた女の神様で、九州福岡にある宗像大社や広島の厳島神社の御祭神と同じ神様。
江島神社ではこの三体の神様を「江の島大神」と総称しています。

しかし、昔は江の島が出来た時に天から下りてきた天女様と、五頭龍神を奉っていまよぅです。


御朱印はこちら

{92EC6DED-8192-402C-8E50-111FEE85913E}

見開きでいただきました