神奈川県真鶴町にある
貴船神社に行きました~


神社に行く前に
ちょっと寄り道~


{D942CCE1-1E3B-4693-A735-8D8E9EFE2D86}

三ツ石海岸

{6D930E38-3282-4195-A5B6-5901B97E302C}

{7FE12885-D5AE-4422-A219-2CCFAE15F211}

大好きな海が一望出来る
とっても素敵なとこでした

三ツ石海岸は初日の出のスポットとしても有名な三ツ石があります
岩の間からご来光を拝むことが出来るそぅです。

さて、
貴船神社に向かいま~す


{5E62A184-5C00-450D-8944-2031B02EDDE3}

{AA6375C4-7606-4D72-894E-F9DC2DEAA19E}

貴船神社は、天智天皇の代に加賀国の住人ニ見加賀乃助重行らにより当地が開拓された際に、創建、土肥郷(吉浜、鍛冶屋、門川、堀ノ内、宮下、宮上)の総鎮守として、神代五柱の神霊が祀られたといいます。

源頼朝が挙兵した際には、社前で必勝祈願の護摩をたいたと伝えられ、歴代領主の崇敬が篤かったといいます。

明治6年村社に列格、明治45年無格社熊野神社、八幡神社を合併、昭和19年郷社に列格しました。

{844BE7E3-23FC-4C2C-B7A5-FAEC684FD212}

{61ED732A-307C-482C-A031-4F3D96BFA97E}

厄除厄祓門

もちろんしっかりくぐってきました


御朱印はこちら

{80A3215E-F084-4BA1-9C9B-CB1839387717}