キラキラ東京十社のおこりキラキラ


慶応3年(1867)10月、大政奉還により250数年に及ぶ江戸時代に終止符がうたれました。これを受けて明治天皇さまが同年12月、江戸を東京と改め江戸城を皇居とさだめられました。
ここに新しい首都、東京が誕生したのです。

東京十社とは明治天皇さまが明治元年11月8日、准勅祭神社(じゅんちょくさいじんじゃ)として幣帛(へいはく)を捧げられ、東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社のことです。
勅祭とは天皇さまの特使が派遣されるお祭りで、これに准ずる東京十社は大変格式のある神社といえます。


キラキラ東京十社巡りキラキラ


昭和50年、昭和天皇さまのご即位50年を奉祝して、元准勅祭神社である東京十社を参拝する十社巡りが企画されました。


キラキラ東京十社キラキラ


富岡八幡宮
    江東区富岡1-20-3

芝大神宮
    港区芝大門1-12-7

山王日枝神社
    千代田区永田町2-10-5

品川神社
    品川区北品川3-7-15

赤坂氷川神社
    港区赤坂6-10-12

根津神社
    文京区根津1-28-9

神田神社
   千代田区外神田2-16-2

亀戸天神社
    江東区亀戸3-6-1

白山神社
    文京区白山5-31ー26

王子神社
   北区王子本町1ー1ー12