常陸國出雲大社


茨城県笠間市にある
常陸國出雲大社


{AFD603D2-1999-4C11-A0E4-B9A3CB13F4C3}

{A03A17CC-C5AC-4AE6-BE6A-F86ECB340BD1}


平成4年12月4日、島根県出雲大社より御分霊を御鎮座。
「日本文徳天皇実録」(871年)によると、ご祭神大国主大神は、神代の昔、常陸の国(現在の茨城県)の少彦名神(すくなひこなのかみ)と共に国作りに励まれたと伝えられています。

大神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)に国土をお譲りになり、日本の建土に大きな功績をお立てになりました。
これにより、国土の守護神、大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)として仰がれ、農業、漁業、医療の神、また縁結びの神として、幸運開運、商売繁盛、災難除け、さらには人間の死後の霊魂をご守護、お導き下さる幽冥主宰大神(かくりよしろしめすおおかみ)として、実にそのご神徳は古くから「だいこくさま」として親しまれ、篤い信仰を受けています。
{CB0A0900-8A8F-4312-AAFD-C024A84CBC9F}

重さ6tの注連縄は圧巻です


御朱印はこちら


{E808AC1C-C859-47EE-8F0A-8CB5A9E97E79}

茨城県笠間市福原2001