ありがとうございました!
皆さんこんばんは。黒川です。
気がつけばもう12月ですね。
仕事以外でもやるべきこと、やりたいことがたくさんあって、
あっという間に来年になってしまいそうです。
さて、昨日のお話の続きです。
防具を無事に届けた後は、仙台まで車で移動し、
皆で本場の牛タンをいただいてきました!

しゅーじまん、ジェフ、こうや、がんちゃん、まち
皆お疲れさまでした。特に全てを準備した、耕也、
実家が大変な状況だというのに本当にお疲れさま。
そして、耕也のおばさんやご親族の方々、大変お世話になりありがとうございました。
しゅーじまんこと菊池選手と、ジェフこと本間選手は現在、チャイナ・ドラゴンで
プレーしています。厳しい環境で色々なことを経験していると思います。
ジェフが僕の弟と同じカナダの高校出身ということで、世界の狭さを感じました。
2人とも、厳しい戦いが続いているけど頑張って!
そして今回は、耕也の元チームメイトたちと一緒に現地に向かいました。
皆、日光アイスバックスでプレーする尾野選手の元チームメイトでもあります。
がんちゃんは、耕也の東海大学アイスホッケー部時代の先輩で、
日本代表でプレーするような妹さんがいます。
とても心優しい先輩で、耕也が慕っているのもよく分かります。
まちこと、石塚真知子さん元東海大学アイスホッケー部のマネージャーさんです。
そして、彼女は何と現職の西東京市の市議会議員さんなんです!
東伏見のリンクがある西東京市をよりよい街にする為に奮闘しています!
とはいっても彼女と政治の話をほとんどしたことがないですが・・・
そんな、彼女は自らも個人的に女川に行き、ボランティア活動に参加したりと、
とっても素敵な女性です。
その後、しゅーじまんとジェフは新幹線で八戸に戻り、
僕らは車で東京へ戻り、自宅に着いたのは朝方でした。
念のために仕事は午前OFFにしていて良かったです。
皆、運転お疲れさまでした。そしてありがとう。
今回は、一緒に活動をした5人以外にも、ゼビオ株式会社の皆さまにも
現地でお世話になりました。ありがとうございました。
そして、子どもたちの防具を集めてくれた佐藤画君にも
ありがとう!です。また全国から防具を送ってくださった
たくさんの方々にも感謝です!皆さまの温かい気持ちを
現地の子どもたちに届けてさせていただきました。
僕は今回、ただのお手伝いだけでしたが、
今後も何かしらの形で、継続して被災地の子どもたちを
サポート出来ればと思っています。
Take The First Step
気がつけばもう12月ですね。
仕事以外でもやるべきこと、やりたいことがたくさんあって、
あっという間に来年になってしまいそうです。
さて、昨日のお話の続きです。
防具を無事に届けた後は、仙台まで車で移動し、
皆で本場の牛タンをいただいてきました!

しゅーじまん、ジェフ、こうや、がんちゃん、まち
皆お疲れさまでした。特に全てを準備した、耕也、
実家が大変な状況だというのに本当にお疲れさま。
そして、耕也のおばさんやご親族の方々、大変お世話になりありがとうございました。
しゅーじまんこと菊池選手と、ジェフこと本間選手は現在、チャイナ・ドラゴンで
プレーしています。厳しい環境で色々なことを経験していると思います。
ジェフが僕の弟と同じカナダの高校出身ということで、世界の狭さを感じました。
2人とも、厳しい戦いが続いているけど頑張って!
そして今回は、耕也の元チームメイトたちと一緒に現地に向かいました。
皆、日光アイスバックスでプレーする尾野選手の元チームメイトでもあります。
がんちゃんは、耕也の東海大学アイスホッケー部時代の先輩で、
日本代表でプレーするような妹さんがいます。
とても心優しい先輩で、耕也が慕っているのもよく分かります。
まちこと、石塚真知子さん元東海大学アイスホッケー部のマネージャーさんです。
そして、彼女は何と現職の西東京市の市議会議員さんなんです!
東伏見のリンクがある西東京市をよりよい街にする為に奮闘しています!
とはいっても彼女と政治の話をほとんどしたことがないですが・・・
そんな、彼女は自らも個人的に女川に行き、ボランティア活動に参加したりと、
とっても素敵な女性です。
その後、しゅーじまんとジェフは新幹線で八戸に戻り、
僕らは車で東京へ戻り、自宅に着いたのは朝方でした。
念のために仕事は午前OFFにしていて良かったです。
皆、運転お疲れさまでした。そしてありがとう。
今回は、一緒に活動をした5人以外にも、ゼビオ株式会社の皆さまにも
現地でお世話になりました。ありがとうございました。
そして、子どもたちの防具を集めてくれた佐藤画君にも
ありがとう!です。また全国から防具を送ってくださった
たくさんの方々にも感謝です!皆さまの温かい気持ちを
現地の子どもたちに届けてさせていただきました。
僕は今回、ただのお手伝いだけでしたが、
今後も何かしらの形で、継続して被災地の子どもたちを
サポート出来ればと思っています。
Take The First Step