パスワードを聞く行為も犯罪になるので注意! | PCクロックの速さで テクテクと....

PCクロックの速さで テクテクと....

テクテク・コンピュータ・サービス株式会社 社長ブログ
北海道,標津町&調布から発信します.
システム屋が色んなシステムや技術・検証,サッカー&標津町について語るよ!

改正不正アクセス禁止法


平成24年5月1日から施行されました!


□今回の大きな改正点は2点

 ・不正アクセスの準備行為(フィッシング等)の禁止

 ・不正アクセス行為の罰則強化


□不正アクセス行為とは

 不正アクセス禁止法では,アクセス制御機能を有するコンピューターに
 対してインターネット等を通じて、

 ・他人のID、パスワード等を入力し(他人になりすまし)て不正に利用する行為
 ・セキュリティホール(プログラムの不備等)を突いて不正に利用する行為

 です.

 これら不正アクセス行為の罰則が

  1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

    ↓↓↓↓↓↓↓

  3年以下の懲役又は100万円以下の罰金


 と改正されました.


□改正により禁止された行為

 改正により不正アクセスの準備行為が禁止されました.

 ※※この準備行為に"聞く行為"も対象とされているそうな...
  PCサポートをする方々はちょっと危険... なにげなメモや写しの処分は厳重になるかな

 ・他人のID・パスワード等を不正に取得する行為
  (いわゆるフィッシング行為)

  【1年以下の懲役又は50万円以下の罰金】


 ・入手したID・パスワード等を他人に提供する行為

  【1年以下の懲役又は50万円以下の罰金】


 ・他人のID等を入手するためフィッシングサイトを作成して公開する行為や
  ID等の入力を求めるメールを送信してID等を入手しようとする行為

  【1年以下の懲役又は50万円以下の罰金】


 ・他人のID等を不正に保管する行為

  【1年以下の懲役又は50万円以下の罰金】  



□援助の措置(なんか難しいですが必要に応じて手続きが必要です)

  参考:公安委員会への援助申出の手続要領
  http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/cyber/soudan/kouan-enjo.pdf