ウクレレは弾くのも楽しいけど!修理も楽しい♪ | ★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

ハワイで$2.75握りしめ!The Bus(ザ・バス)でリーズナブルに出かけよう!!

 

 

Hawaii Take Take Tour(ハワイタケタケツアー)へようこそ(o^-')b


最近ヨコハマも暑いですんー
日本は湿度があるから蒸し暑くてやだねぇ汗
ハワイも暑いけどドライな気候だからやっぱりハワイは最高だねヤシの木
大事な僕のウクレレも暑さと湿度に耐え切れず壊れてしまいました

ウクレレ壊れた①

ドコが壊れたか分かりますよね
サウンドホール右側の弦を束ねているブリッジが

ボディ表面板から弦の力に負け飛んでしまったのです

ウクレレ壊れた②

部屋のインテリアも兼ねてるこのウクレレが突如
「ボン!」と言う破裂音みたいな大きな音がして、

見てみるとこの有様だったのです

ウクレレ壊れた③

このウクレレは1960年頃に製造されたので、

もう50年ぐらい昔のになりますじいさん
その頃のウクレレは糸巻きが木製で、

穴に棒が突っ込んであるだけの

今では考えられないくり粗末な作りだったのです

ウクレレ壊れた④

楽器が壊れたら普通は楽器修理屋さんに持っていきますが、

自分で修理すると愛着も湧くので僕は自分で直っしゃいます
まずは作業中に本体に傷が付かないように

マスキングテープで養生します

ウクレレ壊れた⑤

特殊な木工用ボンドで貼り付けます
本来は弦楽器のリペアには「ニカワ」と言うのを使いますが

温度や湿度が管理された部屋で行わなくてはいけないので、
そんな設備の無い自宅でしたので「タイトボンド」という
楽器修理で使うボンドを使いました

接着したら圧着度を高める為に、
クランプを2個使い更に圧着させます

サウンドホールからクランプの片側のアームを入れ、
もう片方のアームでブリッジを押さえつけます
ウクレレ壊れた⑦ 
翌日に確認するとキレイに直ってました
あとは弦を張り完成です

ウクレレ等の楽器は木製だから
温度や湿度に弱いので注意が必要です
ハワイが好きだと
流れでウクレレを購入した人って多いと思いますが

保管には気を付けましょう