「〜日ぶり」とかって話してるときに「あれ、なんて言うんだっけ、、」と意外と止まってしまうフレーズかなと思います。
 
私が使っているのは2パターンです。
 
 
①「久しぶり」に近い表現
 
先日久しぶりをit’s been a while で表現すると書きました。
 
〜ぶり、もこのフレーズを使って表現できます。
 
 
例えば以下のような形で使えます。
 
It’s been 3 days since I studied English the last time.
3日ぶりに英語勉強した。
 
 
これってリンクの記事にも書きましたが、「〜日ぶりにした」という日本語が頭に浮かんだら、
I studied English ...etc
と I (私は) から始めたくなりますよね。
 
なので「久しぶり」「〜ぶり」はit’s been..で始めるという整理で慣れる必要があります。
 
 
②for the first time in 〜
 
こっちであれば、I (私は)から始められるのでよりしっくりくるかもしれません。
 
以下のように使います。
 
I studied English for the first time in 3 days.
3日ぶりに英語勉強した。
 
I went to Tokyo for the first time in 2 years.
2年ぶりに東京に行った。
 
 
 結論としては、①でも②でもどちらでもいいと思います。
 
私の場合は「久しぶり」「〜ぶり」はit’s been..が染み込んでしまったので、
 
It’s been 3 days. とか
It’s been 2 years. ということが多いです。
 
またこの表現だとそのあと文章繋げなくても意味が伝わる場合がほとんどなので便利だったりします。
 
参考になれば幸いです。