とても便利な日本語に「取り組み」という言葉があります。

 

ただ英語を話すときにこれが厄介で、

特に仕事をしているといろんな場面で「取り組み」と言いたくなるのですが、対応するいい感じの英語がなかなか見つかりません。



動詞「取り組む」だったら

deal with 

address 

tackle

などなど、たくさんあるんですが、

 

「取り組み」と名詞になった途端何を使えばいいのか分からなくなります。


アメリカに来てから「取り組み 英語」でおそらく20回くらいググったと思いますが、


actionapproachefforttryendeavor等、、

どれも一つの言葉で完全にフィットする単語ではありません。

 

そこで私が実践しているのは話していて「取り組み」という言葉が頭によぎったら


effort 努力、(努力を要する)取り組み

attempt 試み


この2つのどちらか適した方を使うようにしています


もちろんより適している言葉があるかもしれませんが、いろんな単語の中から瞬時に探す手間が省けますし、だいたいこの2つで「取り組み」の意味をほぼカバーできます。

 

使い分けとしては

Effortがすでに行われている取り組み

Attemptがまだ行われていない取り組み

 

です。例えば

 

「これが我が社における取組みの現状です」と言いたいときは、

This is the current status of our effort on the issue.

 

ですし

 

「今後の取り組みについて教えてください」と言いたいときは

Could you explain new attempts on the issue.

 

ということができます。


まずはこの2つを使いこなし、その上でさらに状況に応じた表現ができるようになるといいかなと思います。