50分前後走ってポイントに到着。
水深は95m前後。
とりあえず重りを60号でやりますが
流れが少しあるので80号に変更。
80号に変えて一発目
ベイトは底から20メートルより下にいるみたい。
ベイトをつけてボトムに落とすと早速当たり。
あたり的に鯛っぽい感じ。
しっかり送り込んで反転したところでフッキング!!
中々重量感もあるし良い引きしてるので良型っぽい。
そして上がってきたのが
60センチオーバーくらいの太い真鯛。
幸先良いねぇ!!
そしてまた次すぐ落とすと
お次は55センチくらいの綺麗な真鯛でした
もうベイトさえ付けば本命のあたりはあるので
あとはベイトのをいかに効率よくつけれるか。
僕は船長のベイトの指示棚に合わせて
その辺で止めてフワフワさせたり
しゃくったりしてましたが、
それでは効率があまり良くないみたい。
例えば水深60〜80メートルにベイトの層だとしたら
55メートル辺りから自分でフォールスピードを調整して、3〜5メートルスルスル落としたら、スプール押さえて一瞬止める。その繰り返しでベイトが簡単に着くみたい。いざやってみると簡単に着きますし、効率が断然あがりました。
そして真鯛以外の根魚やヒラメなど来ないかなぁと
やっていると押さえ込むような当たり方。
あがってきたのは
良型ウッカリカサゴ
サイズは45センチくらい。
これもうまいんだよなぁ〜
そこからも好調でボトムに落とせばすぐ当たります。
真鯛が多いですが、他にもウッカリやマトウダイ
たまに大アジも食ってくるのでめちゃくちゃ楽しい。
そしてたまに強烈な引きをしてぶっちぎられるのが
2回ほどありました。
そして船長がタテ釣り一旦休憩で
大アジ狙おうかとのこと。
仕掛けはバチコン仕掛けにシンカー35号
ジグヘッド0.3g
ワームはパルキースパテラ2.8インチ
タックルは代用でSLJ用のネコシャフト。
ボトムから5メートルくらいを狙います。
大アジ狙いでは本命はこなかったですが、
35センチほどのオニカサゴが釣れました。
活性がいいとこれで大アジが結構昼間でも釣れるみたい。
そしてまたタテ釣り再開。
タテ釣りをやるとタテ釣りの仕掛けに
大アジが食ってくるという。笑
腕がないのかなんなのか😂笑
そしてタテ釣りに強烈な当たり!!
5メートルくらい上げては出されての繰り返しで
中々上がってきません。
なんとか耐えてやっとバテたのか上がってきました。
ワンチャンブリか?なんだ?と思って上がってきたのが
まさかのメーター近いオオニベ!!!
これにはびっくりしました!笑
サイズは94センチで
長さは自己記録です!!
そしてあまりにも釣れすぎるので
途中から真鯛はリリースしてるくらい笑
ヒラメはマハタなども期待しましたが
今回は1匹も釣れず、、
結局先輩と2人でリリース含め
オオニベ94センチ
真鯛〜65センチ 7匹
ウッカリ〜45センチ 8匹
マトウダイ 1匹
アジ〜37センチ 4匹
オニカサゴ1匹
エソ〜60センチ 3匹
真鯛もコンディションも良く太いのが多く
ウッカリカサゴも脂ありで旨い魚いっぱい釣れました
皆さんも夏時期に好調のタテ釣り
一度はやってみてください👍
タテ釣りの仕掛けはこんなの使いました👇
最後まで見ていただきありがとうございます😊
最後にタックル👇
タテ釣り
・ダイワ 落とし込みX M240
・ソルティガic300
・PE2号 リーダー8号
バチコン
・ネコシャフト
・イグジストLT3000S-C
・PE0.8号 リーダー2.5号
レベリングヘッド0.3g
パルキースパテラ2.8〜3インチ









