みなさんこんにちは!!


いつ振りのブログ投稿かもわからないくらい
サボりまくってました…。


というか仕事が忙しいとか色々あり
中々更新できませんでしたが
来年からはしっかりやる予定です。


自分の釣り日記的な意味で。


さて、21日に釣り納め(仮)も終わったところで
今年のまとめをしたいと思います。



まずは毎年思っていた冬は何釣ろう問題。
これまでは冬眠してましたが、
今年からはアジング、タイラバやりたいなと
ずっと思っていました。


そしてアジングタックルを揃えようとしたところに
チーム海太郎の釣り仲間の大荒れ男の山畑さんから
連絡があり、なんと海太郎の碧レベリングロッドを
使わないから譲って頂けるとの事。

今は生産もしてないみたいで、ほぼ出回らないロッド
心優しく譲って頂いた山畑さんに感謝して
すぐにアジングへ。


そしてまた釣り仲間のイチブクンに教えてもらいながら、初アジング。
見事アジが釣れてめちゃくちゃ嬉しかった。


これから暇な時はプラッとアジングいきます。


そして暖かくなり魚が釣れやすくなる5月頃から
大体開始するのがSLJ。

一誠海太郎のネコシャフトが2月に
手に入ったということもあり
本格的に始めたスーパーライトジギング(SLJ)


SLJとは言ってもPE0,8〜1.2号くらい
120gくらいまでのメタルジグを使って
釣れるものなんでも釣るぞ〜ってスタイル。


初が5月半ばくらいに南伊勢で
水深100m前後でのSLJ。
最初は正直意味わからんかったw
けど普通に中々釣れて楽しかった。
※二人分の釣果です。


ここから興味が出てきたのがSLJではなく
本格的なジギング。


ですが、まだタックルも知識も何もなく
この頃はSLJで充分だなぁとくらいに思ってました。


まあそれはさておき、
そこから定期的にSLJを遊漁船に乗りやっていました。


5月の熊野


6月頭の南伊勢

この時に初めてちゃんと青物を釣ったかな。


そして6月半ばの志摩でのイサキ狙いSLJ。



志摩ではイサキ狙いの外道で色々美味しい魚が
いっぱい釣れるので面白いです。
そしてこの時期のハマチサイズは脂ノリノリ。


そして7.8月はあまり釣りに行けず9月のSLJ。
これは南伊勢


ちなみにこの頃には本格的なジギングが始めたくて
恐らく出るであろうネコシャフト第二弾の為に
ジギングベイトリールをあらかじめ購入。

そして10月には日本海SLJ


そして11月には一誠の村上さんが南伊勢で
デカマハタやヒレナガなども釣っていたこともあり
めちゃくちゃ意気込んで釣り仲間の山田さんに
ロッドも借りていった南伊勢ジギング。

結果撃沈でしたけど。
が、他の人はカンパチやワラサを釣っていました。
いい練習にはなったと思います。


そして11月後半の紀北町ジギング、タイラバ
記録更新80センチオーバーの喧嘩ブリ。


そして釣り納めで行った紀北町ジギング、タイラバ

導入したジギングロッド
beatのプテロソー64ULの入魂といきたかったが
バラシのみで釣れたのはほぼタイラバ。


タイラバも今年の11月からちゃんと
タックルも揃えて始めました。

釣りとしてはジギングの方が好きですが
僕は美味しく食べたいっていうのも釣りの楽しみの
一つなのでタイラバで旨い魚釣りたいということもあり、はじめました。


まあざっくりですが、2021年はこんな感じかな。
今年良かったのはイサキがいっぱい釣れた事と
青物もそれなりに釣れて、いい経験できたし
最後にマハタ、アマダイと美味しい魚も釣れた事かな

来年から本格的にジギング、タイラバをちゃんとやります。

そして来年やりたいことは

1月〜4月 タイラバメイン アジング
3月半ば〜 ジギング
5月〜6月 イサキSLJ
7月 チダイラバ
7月〜11月 SLJ〜ジギング
12月 タイラバ ジギング

あと、タイミングよければカンパチジギングや
富山の中深海のアカムツ、アラ狙い。


そして僕はサイズなども特にこだわりなく
楽しめて美味しい魚が釣れれば満足なので
旬の魚が釣れて、そして楽しい釣りができれば
いいなぁ〜と思ってます。

そして今年釣りを一緒に行った皆さん
来年もよろしくお願いします!!


長くなりましたが最後までありがとうございました!
来年からしっかり釣り日記更新していきます!(多分)



それではみなさんまた来年もいい釣りが出来ますように!!


バイバイ👋👋