”もやしはなぜ安いのか”再び! | 小さな幸せを見つけて♪レッツ ゴー アラフィフ♪

小さな幸せを見つけて♪レッツ ゴー アラフィフ♪

四捨五入したらアラフィフの歳に突入してしまった!腹の肉も、ほうれい線も気にしないフリして毎日を爆走中〜旦那が仕事を辞めるという予想だにしない状況に、嘆いていても始まらない〜フルのパートさんを楽しみながら、子供達の成長を喜びながら、稼ぐ方法を模索中。

おはようございます♪



ご覧いただきありがとうございます♪



クソ忙しい朝に

この内容のブログを探すのに

30分驚き


↓↓↓↓

またもや

もやしと卵高騰に

もやもやしてします


(韻ふんでるつもりはない笑



考えてみてー。

まず、緑豆大豆を輸入する

緑豆の人件費、

材料費、

円安、

空輸代、


こちらにきてからの

光熱費、

人件費、

工場電気代、、等々


さすがに

29円じゃキツいよね、、


もやし工場がどんどん減ってるとか、、


もやし高くなっても

文句言わないからさ、、、


もやしも

頑張って欲しい!!


そうは言っても

食費応援商品だと思う指差し


栄養満点だし愛



そして、

ブログ見返してたら、


去年の1月電気代は


29000円で恐れ慄いていた不安


今年の1月


恐怖の

37000円


寒冷地の家の

水道管には

電気が通ってるの


凍ると大変だから、、、


我が家も

2階の水道、

トイレ、キッチン、

洗面所、、

あらゆる管に不凍線が、、


今は

すごいものが開発されていて、


マイナスに

なると電気が流れる仕組みに

なってるけど


毎日

マイナスだったしね、、、


車も軽油とかも、

壁とかも、

寒冷地仕様で

割高なんですよ、、、


東京に集中している

政治家は

寒冷地の厳しさ知ってるのかな、、


しかし、

娘は昨日の休みは

サクッと

スノボへ行き、


母ちゃんの仕事も

朝の景色が

美しいので

こちらの暮らしは

好きなんだけどね飛び出すハート飛び出すハート




あれ?




八ヶ岳撮り忘れてる、、