色々あったよ、、7月だね! | 小さな幸せを見つけて♪レッツ ゴー アラフィフ♪

小さな幸せを見つけて♪レッツ ゴー アラフィフ♪

四捨五入したらアラフィフの歳に突入してしまった!腹の肉も、ほうれい線も気にしないフリして毎日を爆走中〜旦那が仕事を辞めるという予想だにしない状況に、嘆いていても始まらない〜フルのパートさんを楽しみながら、子供達の成長を喜びながら、稼ぐ方法を模索中。

こんばんは!


ご覧いただきありがとうございます♪


あ、更新してない?
まー色々ありました

とりあえず、
ハンドメイドしたいのに

とにかく、
パソコンと睨めっこの数日でした



簡単なチラシなんだけど、、


背景をパソコンに入れるのに

1日かかり、、、


写真をGメールから

パソコンに保存して

ここに出すのに

2日位かかり、、

文字を入れるのに

何日もかかり、、


なんなら、

今回のメンバーのGメールの

連絡先をどこに作るかも、

グループ分けも

初めてだったアセアセアセアセ


ザ!昭和!なんです赤ちゃん泣き




会場を管理してる団体と

打ち合わせに行ったら、


めっちゃ嫌な気持ちになったし、、

(これは、さすがに

ノーコメントで、、)


心の声は

↓↓↓↓


いやいや、、

なんなら、

あなた達にはメリットしかないですよ、、


いやいや、、

私が市民ですから、、


いやいや、、

理念とか知りませんが、、

私、お客なんですけど、、、


と思ったけど、

飲み込んで帰りました、、


人と接する仕事をすることは、

規約とか、

理念とか、

それも大事だけど、

まずは、

コミュニケーションよね、、

って学びました



学童も、

ルールは?とか、

こうあるべきとか、

私も含め言いがちです


まず

その子の言い分を聞かないと!

いや〜私、

今回、成長しました笑



で、

長い1週間の終わりの

今日は、



学童の代替の先生が

オーナーをしている


コミン家ってカフェ?に

行ってきました


目的は


曼荼羅を描きに!




不思議な空間

古民家で

色んな人が集まってる!



地域の元気づくり支援金事業

らしい

ボードゲームの会(興味あり)

自然農法(ないかな、、)

とか

郷里の歴史を訪ねる

とか

落語(実は好き)

とか

月ごとにプログラムが

組んであって


今日は

曼荼羅を描く日らしい


曼荼羅って知ってる?


私は

なーーんにも知らなかった


面白そうだし、

塗り絵?

みたいな気持ちで

るんるんで行ったら


自分で描くんだって!


しかも、

心の声を聞いて!

だって!


何も聞こえなーーい!



学童の先生と3人で

行ったんですが、


若い先生は、

シャッシャッシャッって

めっちゃ思い切りがいい!


子供もいて

めっちゃ自由!楽しそう!


若い先生は、

直線が

いっぱいな四角くて美しい

曼荼羅だった


ベテランの先生は、

黒の紙に

花火みたいな細かい絵で

星とか入ってた

綺麗!


実は、

パンの仕事の都合で

半分も

居られなかった赤ちゃん泣き


描いてて

びっくり!!


↓↓↓↓↓↓




む、、これは?!

この色!

雰囲気、、

狙ってないのに、

バラじゃん!


フリーハンドで

いきなりペン描きだし


心が乱れてるから

歪んだりする、、


でも、

久しぶりに集中して

描いたからか


スッキリした気分に

なりました!



曼荼羅の先生はとにかく

褒め上手だったハート





次は、

パン入れないで

完成まで

参加するぞー!!