糖尿病患者が一喜一憂するHbA1c
そもそもどんなものでしょうか?

Youtubeや病院のHP
いろんなところに
いろんなレベルでの
解説があります

残念ながら読んでいるだけでは
ちゃんと理解できません

そうですよね?
学校でレポート書きましたよね

何も新規性がなくても
レポートとしてまとめることで
頭の中が整理できるのです

そのはずです
そう信じたいです

というわけで
患者も先生も大好き?
HbA1cについて勉強していきます

先輩方は
私のはるか上の理解をしていると思います
間違っているところは
優しく教えてください

さて,1回目
そもそもHbA1cとは?
Aは大文字?小文字?

以下

基本的にはすべて「らしい」をつけて読んでください
誰かに聞いた程度の感じでお願いします
ブログの内容を安易に信じてはダメ

たぶん,勉強ノートが進むと
前のものを直したくなります
ときおり改訂しますのでお許しを

ちなみに生化学の教科書は持っておりません

過去にきちんと勉強したこともございません

中学高校レベルのスタートだと思ってください

でも,最近の高校生物の教科書とかすごいみたい


糖尿病治療ガイド2022-2023
糖尿病専門医研修ガイドブック(改訂第9版)
が手元にありますが
チラ見する程度です
(ついていけない部分多し)

では,ノート始まり
2024/1/25投稿


*************************
◎HbA1cとは
日本語ではヘモグロビンエーワンシーと読む(らしい)

◎どこで区切れば?
どうやら
Hb
A


と区切れる

◎ヘモグロビン Hb

鉄を含むヘモの部分と

タンパク質のグロビンがくっついている
まずは大分類
HbA,HbA2, HbF の3種類ある
HbA0,HbA1,HbA2, HbFの4種類という解説もある
どっちや?

Aは成人型(Adult)

Fは胎児型(Fetal)

◎分類は立体構造の違い
ヘモグロビンはFe, N, C, H, Oが

立体的に組み合わさっている
そのパターンで上記の分類がある


A0(α鎖2個,β鎖2個:成人型ヘモグロビン,約90%)
A1(α鎖2個,β鎖2個:HbA0にグルコースやリン酸化糖が結合,約7%)
A2(α鎖2個,δ鎖2個からなる,約2%)
F(胎児型ヘモグロビン,γ鎖2個からなる,約0.5%,出生直後は80%以上)

合計すれば100%くらいになります

ヒトの血液の中に4タイプのヘモグロビンが

このくらいの割合で混ざり合っている


α鎖とかβ鎖とかはグロビンの立体構造の名前なのだと思います

グロビンはタンパク質ですが

タンパク質というものもなかなか謎

HbA1まで来ました
約7%(合併症レベルだ)

Aは大文字で書くのが正しいみたいですね
過去記事で小文字のものがたくさんあります
ごめんなさい

◎最後のcは何だ?
HbA1はさらに細かく分けられます
HbA1a,HbA1b,HbA1c
HbA1cは,ヘモグロビンA0にグルコース(血糖)が結合したもの

 

ついに登場!
このような区分は分析機器によって
区別が可能になったものに命名されたものと思われます

これは小文字で書くのが正しいようです

今回はこのくらいで


◎まとめ
Hb:ヘモグロビンの略
A:AとFがある(Adult 成人,Fetal 胎児)
1:A0,A1,A2がある.数字は単なる順番
c: これも単なる順番


おまけ
◎Hb:ヘモグロビンの読み方
Hemoglobin(米),Haemoglobin(英)
米発音:ヒーモグロゥブァンと聞こえる
英発音:ヒーモグロゥビインと聞こえる
(個人の感想です)

◎そもそもヘモグロビンとは
イラストでよく見る赤血球と関係あり
薄っぺら丸くて真ん中が凹んでるあれ
ネットで画像検索するとたくさん出てくる
ヘモグロビンは1つの赤血球の中に複数分子あると思われる
一つの赤血球にどれくらいあるかは調べたが不明

酸素を運搬する役割はみなさんご存知

◎赤血球とは
血液に含まれている細胞
通常の細胞が持っている核やミトコンドリアは存在しない
指先穿刺の血液をスライドグラスにつけて
薄く伸ばして顕微鏡でみても
たぶん赤くは見えない(薄すぎるため.量があれば赤くみえる)
ネット上によくある赤い写真は染色してると思われる

 

※ここで書いてあることはすべてヒトに関することです

 

書いていると次々と疑問が湧きます

不定期に少しずつ書いていきます

備忘録なのでメモ的です

分かりにくくてすみません