皆様こんにちは、トーリスです。

 今回は以前から作成しているHGUCジム・ストライカーの製作進捗の内容です。と言うのも、ただ作るだけじゃ面白くないという事で、オリジンガンダムとニコイチして超可動ストライカーを作ってやろうというお話ですニヤリ

 オリジンガンダムで色々と遊んでる事は以前の記事でお伝えしましたが、なんやかんやで考えついてから(オリジンガンダムが発売してから)もうすぐ1年というのが本当にビックリです。発売当初は入手困難で、メルカリでも相当転売されていたのが記憶に新しいです(笑)

 

その1~頭部~

 さて、初めは頭部からです。基本的に頭部はそのままです。ウェラブル・アーマー部分のディテールを掘り直してクッキリさせる程度です。

 ただし、バイザーのみジム改のものを使用しています。これはネメシス隊のストライカーのカメラはグリーンなので、塗装だと明るいグリーンにならないかなと思っていた時、丁度ジム改のバイザーが余ったのでそれを利用しました。ヘルメット自体は別の機体に、ね?ね?

 

  

 

 このようにして・・・

 

 こうなるわけです。上手い人はアンテナを金属パーツに置き換えたりするんでしょうが、自分はめんどくさがりなんでしてません(笑)

 

その2~胸部~

 お次は胸部です。正直ここが一番めんどくさいです。順番としては2番目ですけど実際は結構後だったりします。基本的にはオリジンガンダムの胸部にストライカーのパーツを移植して、サイズが合わない部分はプラ板でスクラッチする形です。

 肩の付け根にあるバルカン砲のカバーをパテで埋めています。個人的な解釈ですが、ジム改以降はここのカバーは量産コスト的に切り捨てられたんじゃないかと思います。今回はここを綺麗に埋めないとウェラブル・アーマーがきちんと付かないので埋めたんですけどね(笑)

 そして一番怠い難しいのがダクト付近と胸部の×印のアーマーです。サイズが合わないのでプラ板で延長するのですが角度が微妙についているのでキッチリと密着してませんキョロキョロ

まぁ飽くまで自己満足の世界なので自分は気にしません( *´v`*)

その上のアーマーは基本ストライカーのものを綺麗に切り出したらほぼそのままポン付けで大丈夫って範囲内だと思います(´∀`)

 腰の正面用のアーマーは腰のサイズに合わせてWaveさんのメモリ付きの1mmプラ板でスクラッチです。

 

 

 

  ただ、この際腰に出っ張りがあるので少し削っています。これで正面の面が平らになるので密着するわけです。

 

 

 

 そしてこれらを全て合わせると・・・

 

 

 こんな感じになります。

 

その3~腰部~

 腰部はフレームと股間のみオリジンガンダムのものを使用しています。フロントアーマーはストライカーのものにオリジンガンダムのフロントアーマーの接続ジョイントを切断して接着しています。また、股間部分はオリジンガンダムのものにストライカーのアーマー部分をプラ板で一部加工して取り付けています。

 

   

 

 サイドアーマーはインターセプトカスタム等のものに、ストライカーのウェラブルアーマーの部分を削り出して接着するのですが、

 

 

 こんな感じで、そのままだと少し浮いちゃうんですね~。めんどくせええという事で、サイドアーマーの接続部をほんの少し上部に変更しています。

 

   

 

 リアアーマーとその中央部はストライカーのものを干渉部分を削って利用してます。ただ、アクションベースの接続部のみオリジンガンダムのものを使用しました。それに伴って腰部フレームは少し削り込んでいます。

 

  

 

 リアアーマーは初めフレームに密着させて接着しようと考えていたのですが、それだと余裕が無さ過ぎないかと思い、オリジンガンダムのヘリウムコアの接続穴を削って接着しました。塗装後この軸を接着します。

 

 

その4~バックパック~

 この記事最後の改修です。と言っても、バックパックは基本ディテールの掘り直しとパーティングラインの削除、その他チマチマした作業だけなので簡単です。

 

   

 

 画像左はバーニア内のスラスターの穴を開けたものです。最近1mmのピンバイスで開けるのが自分の中での流行りです(笑)今まで奥の部分だけ細筆で黒を塗っていましたが、これなら塗らずに楽が出来る!と気づいてからずっとこれです。

 画像右はサーベルのパーティングラインを削って消していると、サーベルラックからすっぽ抜ける程削ってしまったので対応したものです。具体的には、サーベルエフェクトを、サーベルラックをひっくり返しても落ちない程度の太さで切り出して、瞬間接着剤で固定しました。結果的には塗装擦れがあるので削り過ぎたのも良かったの・・かも?

 

 

 以上の作業で写真の頭、胴体、腰、バックパックが出来ます。腕と足付いてるやろがい!と思いの方、その通りです(笑)ブログをやろうと考えるより前に右腕と右足は制作した為、作業途中の写真が無いのです・・・。ですので、左腕と左足を制作した後解説をするという形になります。

 今回の記事はここまでとなります。ここまで読んで下さりありがとうございました!!