去年の秋くらいからエンジンの音が大きくなったような気がして

 

更に今年の夏は燃費が悪くなったような気がして

 

走行距離も130000キロ間近

 

しょうがないのかと思ってましたが

 

音はしょうがないにしても燃費は何とかしたいと考えた

 

もしかして100000キロ超えたしプラグ換えたら少しはいがうんじゃね?

 

自分で換えられるんですがプラグレンチ無くしちゃって・・・・

 

買うとまぁまぁするし買っても次いつ使うかわからないし、

 

やって貰ってもそんなに値段は変わらなく無いんじゃね?

 

てことで換えてもらいました

 

トヨタカローラで

まぁ正直高いけど

 

結果燃費は少し上がったし

 

なんて言っても

 

エンジン音んが静かになった

 

様な

 

知らんけど!

 

まぁ満足かな

 

気になった方はやってみて下さい

 

 

終わり!

 

 

 

 

 

行ってきましたユーザー車検

 

検査に落ちてしまった

 

自分の車やユーザー代行で何回も行ったけどサイドスリップで落ちたのは初めて

 

で・・・・近くの予備検屋さんで

2500円払って

調整して貰い

 

再度ラインに入り(一日3回までOK)

 

今度はOK をもらい

 

新しい車検書

(小ささにビックリ)

をもらい帰って来ました

 

ユーザー車検の総額は

自賠責

17650円

(前回は20500円)

重量税

22800円

(前回は16000位)

検査手数料

2200円

で・・・・

余計にかかった

サイドスリップ調整代

2500円

でした。

 

終わり!

 

 

 

午前中用事を済ませ

 

矢板市の味一番さんで昼ご飯を

従弟と食べてから308clubに向かいました

くそ暑いのに満員

 

端っこに入れていただき釣り開始

開始すぐにのいけの逆さニョロで掛けたのにバラシ

 

その後しばらくしてスプーンでやっと釣れ

 

後は撃沈しながら

 

夕方

天照(彦ルアー)や

逆さニョロ(のいけの逆さにょろ)のチョコバナナが爆釣

 

暗くなり

 

ファクター1.2

     0.9

 

ミュー1.4

 

など黒系を中心に

 

楽しく遊びました

 

残念なのは

 

ナイターのために用意した

そっくり忘れて行ってしまいました

 

当日遊んでくれたみなさん

 

ありがとうございました

 

また遊んで下さい



終わり!

 

 

普段はグラスロッドにナイロンラインがメインで使ってますが

 

増井養魚場のナイターで風のためアタリが分りにくく釣りにくかったので

 

氏家のかみやまさんで

 

 

余り好きではないのですが

エステルラインを買って来ました。

 

 

さて、

 

ブラインドとマイクロマジックのどちらで使おうかな?

 

終わり!

 

 

楽しんできました

 

釣果は・・・・・

 

どうでもよく

 

ただ増井最後の釣りをしたかった

 

ちなみに画像はありません

 

毎年営業最後の日は来年は??なんて考えてたけど今年は寂しい2時間半になってしまいました

 

色々あったけど楽しい釣り場でした

 

終わり!