大阪・森ノ宮で

立川志の輔さん独演会

四日間公演の初日に行ってきました!

実は、じっくり聴くのは初めてなんです

私より5歳上の方で、

私の青学同様、関東一部リーグの落研!的な

明治大学の落研のご出身で

三宅裕司さんの後輩、渡辺正行さんの先輩、

でもいらっしゃいます


なので、私の落研時代に

聴いていても良さそうなのですが

志の輔さんは大学卒業してすぐでなく

28歳で談志師匠に入門されているんです


入門の1983年は

私が読売テレビに就職した年で

聴くチャンスがありませんでした


もちろん過去に関西公演をされていますけど

私が仕事に追われていて

疲れで落語会に行く元気が無かったんですね😭


BS TBSの落語研究会でも

談春さんや志の輔さんは

何故か出ていなくて

テレビで拝見も出来てませんでした


この大阪・森ノ宮の会は13回目とのことでした

近藤さんのお花発見して嬉しく思いました


入場料金5000円は

このところ色々な方の独演会行っておりますが

最高価格です


その割にパンフレットが無かったのが

誠に残念😭

開演までの時間に

演者さんの挨拶などを読むのが

楽しいんですけどねえ

主催者さんが大変なのですかねえ?

コロナ禍のせいなのですかねえ?


1000人入る会場で

一人5000円の入場料ということもあり

運営が豪勢なイメージでした


めちゃめちゃ会場の係員の方の人数が多く

女子トイレの仕切りまでされているほどでした

こんなん落語会では初めて見ました


開演前に座っていたら、係員の方が来て、

「開演したら帽子は脱いで下さい」と言われ、

落語会で初めてだったのでビックリしました

後ろから邪魔になるような帽子でもなく

また、一番右端の席だったので

後ろの方の視線にも入らない場所だったので

おそらく帽子をかぶって聴くのは

無礼という意味合いなのでしょうかねえ??

何せ、こんなん言われたの初めてだったので

驚きました

パンフレットが無かったので

ネタ出しをされているかどうかも分からず

「何が出るかな?」と楽しみに待っておりました


前座さん登場

まず、お名前が聞き取れず、

何という方か分からずに聴きはじめ

閉演後の上の写真で志の大さんとわかりました

もっとキッチリ自己紹介されたら良いのになぁ

と思いました(東京では自己紹介不要なぐらい有名な方かもしれません。すみません。)

開口一番で

『看板のピン』は意表をつかれました

噺はキッチリわかりやすく、

お客さんの反応も良い感じでした!


志の輔さん登場

ソデからゆっくりと出てくる姿に風格感じました

マクラに入って

高座に着かれたときの雰囲気と違って

喋り出すとテンポが早く、急に明るいムードに。

時事ネタもあって談志さん的なマクラで

楽しく嬉しかったです

『異議なし!』というネタに

ピッタリのマクラでした!


正直、新作よりは古典派の私なのですが、

新作『異議なし!』

めちゃめちゃおもろかったです!!

しかも、40分以上やっておられたと思いますが、

全く時間を感じずに噺を楽しめました


過去に好きな新作と言えば

春風亭柳昇師匠の『結婚式』なのですが

(ひょっとしたら既に古典?)

私の新作最高クラスの楽しさでした


そもそも台本が面白い上に

志の輔さんの演じ方で余計におもろかったです


シーンもストーリーも全く派手でなく

極めて庶民的な噺でしたけど

すっかりハマりました

他の新作も聴いてみたくなりました


仲入り後は


『唐茄子屋政談』


志の輔さんの師匠の

談志師のイメージが無いネタで

圓生師、志ん朝師で聴いた覚えがある人情噺です


1時間を超える熱演でしたが

これも全く時間を感じさせず

楽しませていただきました


めっちゃ良かったです〜!


特に

クサくない演じ分けが心地良く

噺を壊さないような新たなクスグリもあり

志の輔さんワールドの唐茄子屋政談でした


声の質や口調が談志師匠に

似ておられますよね!?

談志を継がれる

ということは無いのですかねえ?


私は初めてで知らなかったのですが

幕が降りても追い出し太鼓が鳴らず

会場は暗くて拍手が続き

再び幕が上がって

志の輔さんがトーク開始


あ、カーテンコールのシステムなのか!?と

楽しく観せていただきました


ちなみに先日の談春さんは

オチが終わってから

そのままトークを行い、三本締め!

という終演でした


独演会らしい色々なスタイルが楽しいですね


今さらで申し訳ないのですが

初めての立川志の輔さん

めちゃめちゃ良かったです

これまで聴けなかったこと後悔しました

今後、桂南光さん、春風亭一之輔さん同様に

マークしていこうと思います


ミヨちゃんこと

三代澤康司アナウンサーにも

報告したら

昔々、志の輔さんと二人会をやったらしく

ビックリ仰天でし♫た〜!


行くのに不便な場所なので躊躇していた

11月の京都の独演会

本日チケット確保しました!

楽しみです〜!