すまたん本番後、
昨日は色々あった一日でし♫た〜!
とりあえず本番後は仮眠…
仮眠と言えば『♬待つわ』が思い出されます。

会社に連結しているセブンイレブンで
牛丼とセブンイレブンプライベートブランドの
鴨だしそばのカップ麺を買ってみて試してみましたが… 
牛丼は温めてくれるのかと思いきや、
何と!セルフあたため!
電子レンジ触ったことないのに(泣)
必死で入り口近くに設置された
電子レンジの説明を読みながらやってみた!
牛丼には1500Wでやれと書いてあるけど
このレンジが何Wかわからない(泣)
急にそんなややこしいこと言われても(泣)
とボヤきつつ、
きっとこれは1500Wなのだろうと判断し、
設定時間を押して大学受験合格を
祈るような気持ちで見守っていたら、
時折、ぷスッ!とか、ポソっ!!とかいう音が
聞こえてきて怖くて泣きそうになった。
終了の電子音とともに恐る恐る扉を開けたら
無事にあたたかくなっていて感動した。
まさか、60歳を過ぎて電子レンジを使うとは
予想もしてなかった。
人間どこに人生のハードルが出てくるのか、
わからないものですね。

鴨だしそばの汁が
江戸風の濃い目でコクがあって良かったです。
麺が昔の天そばどん兵衛みたいで懐かしかったです。
結構、あの麺好きだったのになあ。
問題の牛丼ですが、ご飯と具が容器で分離されてました!具をご飯にのせるのが、熱いせいもあって、
かなりハラハラドキドキしました(泣)
見た目が吉野家の肉みたいだったので買ったのですが、やはり食感は少し違いました。
それと、やはりこの手の商品では御飯が難しそうですね。いかにも電子レンジでチンする用ご飯の味になるのはやむを得ないでしょうね。
しかし、値段を考えれば、めちゃめちゃ合格点やと思います。欲を言えば紅生姜欲しかったけど。

そして、久しぶりに大人の贅沢、
京阪京橋駅前のタイ式マッサージ
サワディバンコクへ。


うまいこと予約出来て、
店で唯一の日本人のショウコさんにやっていただくことが出来ました!
めっちゃ上手にやってくれはります。
タイ式マッサージは通常のマッサージと違って
ストレッチも入れてくれるので体が硬くなってきた我々の年代には特に有り難いです。
ちなみに京都にも行きつけのお店がありまして、
こちらです↓
ここはハマダさんがめっちゃ上手です!

95分コース約7000円を堪能し、
すっかり体も動きやすくなり、
軽いステップで京阪京橋駅ナカのアンスリーにて
日刊ゲンダイ150円を購入。
嘉門タツオさんからご連絡いただいた
掲載記事を確認。

見事に上手に書かれた記事が、
嘉門さんの予告通りに載っていた。
一度、聴いていただきたいのですが、
歌もすごくいいんです!
曲が出来た時は崎陽軒にロケに行って
社長さんの公認も取得しました!
この曲のためだけに特注で作られた衣装です↓
ミュージック・ビデオも制作されました↓



余談ですが…
この日刊ゲンダイには
すまたんご出演の芸能リポーター城下さんが
辛坊さんが文春に書かれた記事の
否定コラムを展開されていて
笑いました。

次の予定まで時間があったので
相撲を見るために会社へ。
まずは終わった取り組みをNHKの動画アプリで確認。
1敗の正代も徳勝龍も勝っていた。
正代と同じ時津風部屋の豊山は援護射撃出来ず、
奈良出身の徳勝龍が一歩前進。
既に大関陥落が決まりながら休場していない
豪栄道が栃ノ心に良い相撲で勝って嬉しかった。
貴景勝も地力のある高安の激しい相撲を制して
二敗をキープ!優勝の可能性を残した。
横綱二人休場で優勝争いは全く読めませんね。
これが良いことなのかどうなのか?
何せ、ずっと横綱の土俵入りが無いのですからね。
豪栄道関は次の三月大阪の春場所で10勝して
大関復帰されることをお祈りいたします。

相撲も無事に見終わり、宴会へ。
場所はツインの芦刈。
おそらく30年ぐらい行っている店だと思います。
だいたいズームイン月曜オンエア用の日曜の打ち合わせの時の晩ご飯に行っていたと記憶してまして、
かなり久しぶりの来店になりました。
メンバーは会社の同期の連中です。

60歳の私の同期ですから、一浪で大学入ったり、
現役で入ったりと微妙な差はありますが、
当然その辺の年代の連中です。
今回は新井と諏訪が既に定年を迎えたので、
特に諏訪のスケジュールを合わせての宴会になりました。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
諏訪は入社して11PMを2年ほどやってから、
ずっとアニメをやってます。
ヤワラちゃんやらシティハンターやら
色々やってますが、
何と言っても!
会社で銅像になるぐらい大稼ぎしている
名探偵コナンを作ったことは、
同期ですけど、
見事!スゴい!偉い!と称賛せざるを得ません。
新社屋が出来たのも
コナン君の大活躍があってこそやと思います。
何せ、私の同期めちゃめちゃ飲みます。
昨夜も間断なくハイペースで飲み倒しました。
諏訪が、
我々昭和34年生まれは
昭和、平成を30年づつ生きた!
と言ってましたけど、ホンマかなあ?

2軒目は何とツインのプロントへ。
飲む量は多いのと共に
庶民的な店しか行かないのも
うちの代の特徴なんです。
居酒屋ジャンボが無くなって誠に残念です(泣)

あ!その後、fgしてしまいました😅